PR:本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ゲジゲジは一匹いたら複数いるなんてウソ!どこから入ってくる?侵入経路を断てば心配無用

おすすめ情報
スポンサーリンク

ゲジゲジって、ほんとうに気持ち悪いですよね。

足がたくさんあるところも、モゾモゾ動くところも非常に不愉快です。

そんなゲジゲジが一匹いたら、ほかにもたくさんいるかもしれないと恐ろしくなることでしょう。

しかし実は、ゲジゲジが一匹いたら複数いるなんてウソなのです。

ゲジゲジは元々野外を好む虫ですが、特に冬は寒くて家の中へ入ってくるそうですよ。

今回は、ゲジゲジがどこから入ってくるか、主な侵入経路とシャットアウトする方法を調べました。

また、ゲジゲジが一匹いたらトライしてほしい駆除方法もご紹介しています。

鳥肌がたつほど気持ち悪いゲジゲジも、きちんと対策すれば出会わずにすみますよ。

最後まで読んで、ゲジゲジのいない快適な毎日を送りましょう。

スポンサーリンク

ゲジゲジは一匹いたら複数いるなんてウソ!

ゲジゲジはムカデの仲間です。足がたくさんあるので、わかりやすいと思います。

「ムカデは一匹いたらもう一匹いる」とよくいいますよね。実際に、ムカデは夫婦でいることが多いです。

しかし、ゲジゲジにそのような習性はありません。

したがって、ゲジゲジが一匹いたら複数いるなんてウソなのです。

ムカデの仲間だからと、混同してしまう場合が多いのでしょう。

ゲジゲジが一匹いたら家のどこかを巣にしているというようなことも、ほとんどありません。

それでも突然ゲジゲジが家のなかに現れることってありますよね。

ここでは、ゲジゲジの繁殖場所と、家に入ってくる理由をご紹介します。

ゲジゲジが繁殖する場所は家のなかでない

ゲジゲジが繁殖する場所はそもそも、家のなかでありません。

なぜなら、ゲジゲジの習性で、以下に挙げるような場所を好むからです。

  • 濡れた落ち葉の下
  • 大きな石の下
  • 庭やベランダに置いた植木鉢の下

つまり、ゲジゲジは、暗くて湿った場所を好みます。

こういった場所なら、ゲジゲジの好物である昆虫も潜んでいますからね。

そして、ゲジゲジの天敵である鳥からも身を隠せます。

要するに、ゲジゲジの基本的な生活圏は野外です。

そもそもゲジゲジは、土のなかに卵を産みます。フローリングやたたみには産卵しません。

リビングや寝室が暗くて湿っているなんてことはあまりないですよね。土でできていることもないでしょう。

したがって、ゲジゲジと家で出くわしても、繁殖はしていないということです。

一匹いたからといって、あなたがゲジゲジ集団と同居しているわけではないのですね。ご安心ください。

ゲジゲジが家に入る理由は寒さと空腹

ゲジゲジは基本的に野外で生活する虫だとわかりました。

それならば家に入ってくることなく、一生外で生活してほしいものですね。

なぜ、ゲジゲジは家へ入ってくるのでしょうか。

ゲジゲジが家へ入ってくる理由は、寒さと空腹です。

つまり、寒さをしのぎたいときとお腹がすいているときに家のなかへ入ってきます。

ゲジゲジの寿命は5年から6年といわれています。その間に、何度か冬をこしますよね。

ゲジゲジの活動が活発になる時期は6月から9月です。

つまり気温が下がる冬は、ゲジゲジも寒いのです。

したがって、冬をこすために私たちの家へ侵入してくると考えられています。

我が家で暖は取らないでほしい

また、お腹がすいているときにも家へ入ってきます。ゲジゲジが食べるものは、こちら。

  • ゴキブリ
  • ダニ
  • シロアリ
  • クモ 
  • ダンゴムシ
  • ハエ
  • 蚊 など

特に、ゲジゲジの好物で、屋内にたくさん生息しているもの…それは、ゴキブリです。

なんとゲジゲジは、ゴキブリを食べてくれるのです。

ゲジゲジは家のなかにいても、私たちを攻撃しません。

また、私たちの食べ物を横取りすることもありません。

それに比べてゴキブリは、私たちを噛むことがありますよね。

あろうことか、食べ物を横取りするために家のなかへ巣くっています。

そんな極悪非道のゴキブリを食べてくれるゲジゲジ。実はとてもいいヤツなのです。

一部では、「益虫(えきちゅう)」と呼ばれています。私たちに利益をもたらしてくれる虫という意味です。

ゲジゲジは、ただ見た目のインパクトが強いだけですよ。

家にゲジゲジがいたということは、ゴキブリもいるということ!?

いいえ。ゲジゲジがゴキブリを食べるからといって、ゲジゲジのいる場所へ必ずゴキブリもいるわけではありません。

ゲジゲジは、「何か食べ物ないかな」と思いながら家へ入ってくるだけです。

私たちが、用もないのにコンビニへ行くことと同じような感じですかね。

したがって、「ゲジゲジが出た!ということはゴキブリもいるの!?」と怖がらなくても大丈夫だということです。

とにかく、ゲジゲジ一匹を家で目撃しても、繁殖しているわけではありません。

ただ、寒さをしのいだりエサを探したりしたいだけです。

それもそれで迷惑ですが、一匹いたら複数いるというわけではないのです。

ゲジゲジ好みの場所を敷地内に作らない

ゲジゲジが家へ入ってくるのは、寒いときかエサを探しているとき。

集団生活をしているわけではないということがわかりました。

しかし、家のなかでも比較的暗く、湿気が溜まりそうな場所には十分注意しましょう。

ゲジゲジと出くわしたくないなら、敷地内へゲジゲジ好みの場所を作らないことです。

たとえば、車庫や屋外にある倉庫、ベランダなどはゲジゲジ好みとなりやすいです。

車庫は車の出し入れで換気できるでしょう。しかし、荷物が多いと危険です。

雨で車庫に置いている段ボールなどが濡れるとしばらく乾きません。

そしてそこは、たちまち暗くて湿った場所となり、どこからともなくゲジゲジがやってきます。

また、倉庫も同じですね。荷物を入れるためのものですが、ときどきカラにして換気しましょう。

「車庫も倉庫もないし大丈夫」と思われたあなた。ベランダに使わないものを放置していませんか?

たとえばバケツや履かなくなったスリッパ、発泡スチロールの箱などです。

ベランダは雨に濡れることが多いですよね。使わないものなら長い間動かさないでしょう。

そういったところに、ゲジゲジはやってきますよ。

ずっと動かしていなかったものをどかして、ゲジゲジが現れたときの衝撃といったらありません。

私はベランダに植木を置いていました。配置換えのため、鉢をどかしてびっくり!

ゲジゲジがいたのです。大きさは3cm程度で、あまり大きくありませんでした。

しかし、あまりの気持ち悪さに鉢をそっと戻しました。あれからどうなったかはわかりません。

あなたはこんな恐怖体験をしなくていいようにご注意くださいね。

スポンサーリンク

ゲジゲジが一匹いたらどこから入ってきた?侵入経路6つをシャットアウト!

ゲジゲジは基本的に野外の暗くて湿った場所で暮らす虫だとわかりました。

したがって、一匹いたら複数いるというのはウソです。

家で繁殖せず、暮らすこともないなら侵入経路があるはずですね。

ゲジゲジが家に一匹いたら、どこから入ってきたのか、侵入経路を確認しましょう。

ゲジゲジがどこから入ってきたのか、侵入経路として考えられる場所は以下6つです。

  • 破れた網戸や窓のすきま
  • 玄関ポストのすきま
  • 壁についた換気口のすきま
  • カバーやトラップがついていない排水口のすきま
  • 洗面所やシンク下にある排水管と床のすきま
  • エアコンのダクトやドレンホースにあるすきま

ゲジゲジはとにかく家にある、ありとあらゆる「すきま」から侵入します。

あの細長いからだを上手に使って、するっと入ってきます。いまいましい限りです。

つまり、上記の侵入経路をすべてなくせば、ゲジゲジもシャットアウトできるのですね。

それでは、ゲジゲジが一匹いたら確認してほしい6つの侵入経路と、そのシャットアウト方法について詳しく解説していきます。

破れた網戸や窓のすきま

まず確認してほしい侵入経路は、破れた網戸と窓のすきまです。

網戸って破れやすいですよね。ほんの少し破れた部分からでも、ゲジゲジは侵入してきます。

また、長年使っていると、網戸は端のほうから外れてきますよね。

原因は、網をサッシに固定しているパッキンのゆるみです。

網戸が破けたり、端から外れてきたりしていると危険です。

ゲジゲジはもちろん、ほかの虫も侵入してきます。

こういった場合、網戸を張り替えてゲジゲジなどの虫もシャットアウトしましょう。

網戸にあいた穴が1箇所程度で、張り替えるまでもないなら、補修シールをおすすめします。

補修シールなら、網状のシールを穴に貼るだけでOKです。

パッチタイプもあるので、手軽に網戸修理できますよ。

また、窓のすきまもゲジゲジにとってちょうどいい侵入経路です。

窓の立てつけは悪くなっていませんか?私たちにとってはせまいすきまでも、ゲジゲジなら入れます。

穴はあいてなくても、立てつけが悪くなった網戸も危険です。

きちんと修理して、すきまをなくしましょうね。

玄関ポストのすきま

玄関ポストのすきまも、ゲジゲジにとっては立派な侵入経路です。

玄関についているポストを屋外からチェックしてみましょう。

ふたの部分はきちんと閉まっていますか?少しでもすきまがあると危険です。

ゲジゲジはたくさんある足を活かして、俊敏な動きができます。

地面から玄関ポストまでのぼるのなんて朝めし前です。

したがって、玄関ポストにすきまがないか、ときどきチェックしてくださいね。

もしすきまがあれば、修理しましょう。修理が面倒なあなたには、ポストカバーをおすすめします。

玄関ポストのふたを二重にするイメージです。これならすきまも簡単になくせます。

ゲジゲジの侵入もシャットアウトできますし、防寒対策にもなりますよ。

壁についた換気口のすきま

壁についた換気口のすきまも侵入経路となります。

壁にある換気口は、窓をあけなくても部屋の換気ができる優れもの。

通気口や通風孔ともいいますね。こちらの写真みたいなイメージです。

こちらは私の家にある換気口を撮ったものです。非常にレトロですよね。

こちらは奥、つまり外壁と接している面を確認すると、目の細かい金網が装着されています。

これによって、屋外からゲジゲジなどの虫が侵入することを防いでいるようです。

あなたの家にある換気口は、網がついていますか?外側からチェックしてみてください。

ものによっては、1cm間隔の格子状になった換気口があります。

これは、大変危険です。1cm程度のすきまならゲジゲジは簡単に侵入できますからね。

ご自宅の換気口がこのタイプだった場合、ネットを張りましょう。

農作業に使うような防虫ネットでなくても、お手持ちのもので十分です。

たとえば、排水口ネットや玉ねぎが入っていたネットでもOK。

換気口の、外壁に接している面へつけるため、飛ばされないようご注意くださいね。

養生テープなどなら、耐久性があります。そのうえ、剝がしても跡が残らないためおすすめですよ。

カバーやトラップがついていない排水口のすきま

カバーやトラップがついていない排水口のすきまも侵入経路です。

排水口のトラップをキッチンで説明します。シンクの排水口カバーと、生ごみ受けを外すと見えてくるパーツです。

少し細いコップのような形をした洗いにくいパーツ、ありますよね?

洗濯機から続く排水口も、カバーを外せば奥に白い筒状のトラップがあります。

このカバーとトラップがなければ、排水管を通ってゲジゲジはやってきます。

特にトラップが重要です。トラップがなければ、ゲジゲジだけでなくゴキブリなどほかの虫も侵入します。

悪臭の原因となりますし、快適に暮らすため絶対必要です。

排水口にカバーやトラップがあるかチェックしましょう。

もしなければ、早急につけたほうがいいですね。カバーやトラップは、用途別に市販されていますよ。

賃貸アパートやマンションなら、管理会社が対応してくれるケースもあるようです。

ゲジゲジの侵入を防ぐなら、排水口もきちんと対策しておきたいですね。

洗面所やシンク下にある排水管と床のすきま

洗面所やシンク下にある排水管と床のすきまも、侵入経路となります。

こちらの写真をご覧ください。我が家の洗面所下部分を撮影しました。

中央にある白いパイプが床へささっていますよね。

パイプと床の接地面にすきまがあると危険です。

あなたのご自宅は大丈夫でしょうか。すきまがあるときは、パイプを触るとぐらぐら揺れます。

ゲジゲジはパイプを伝って、すきまから侵入してきます。

パイプの内部ではなく、外側をはってやってくるのです。

洗面所やシンク下を確認してみてください。すきまがある場合は、対策しましょう。

配管用の防水パテは、市販されています。種類や値段はさまざまで、選択肢が豊富です。

素人でも扱いやすいアイテムなら、簡単にすきまを埋められますね。

また、パテの扱いに自信がないあなたは、マスキングテープや養生テープもおすすめです。

すきまが埋まるようにテープを貼るだけなので簡単です。

テープなら、汚れたり古くなったりしてもすぐ貼りかえられていいですね。

あなたに合ったアイテムで、侵入経路をシャットアウトしましょう。

エアコンのダクトやドレンホースにあるすきま

エアコンのダクトや、ドレンホースにあるすきまも侵入経路です。

こちらは、我が家の古めかしいエアコンダクト画像です。

ダクトは、屋内外どちらにもあります。通常、ダクト部分はすきまがないよう、パテで埋められています。

しかし稀に、この部分へすきまがあいている場合もあるようです。

ゲジゲジの胴は、1cmにも満たないことがほとんどです。

たくさんの長い足を持っているため胴も太く見えますが、実際はとても細いです。

したがって、ほんのすこしすきまがあるだけで、侵入できてしまいます。

エアコンダクトにすきまができているようなら、パテを塗りなおしましょう。

もしくは、マスキングテープを貼っておくだけでもいいと思いますよ。

もっとやっかいなのは、室外機からのびるドレンホースです。

ドレンホースは、室外機から出る水を排出させる役割がありますね。

あなたはこのドレンホースに、キャップをしていますか?

ドレンホースは1.5cm程度の太さがあります。ゲジゲジなら簡単に侵入できる太さです。

ゲジゲジだけでなく、ゴキブリも侵入できるのだとか。

ドレンホースから虫が侵入するのを防ぐ、専用キャップも売られています。

100均でも取り扱われているようです。安価でゲジゲジ対策できると嬉しいですね。

ドレンホースにキャップをつけていないあなたは、ぜひ100均で探してみてください。

さて、ゲジゲジがどこから入ってきたのか、侵入経路6つとシャットアウト方法はおわかりいただけたでしょう。

侵入経路を断ったら、駆除方法も覚えておきましょう。

駆除方法さえ覚えておけば、万が一ゲジゲジに出くわしても焦らず対処できますよ。

以下で、ゲジゲジの駆除アイテムをご紹介します。

ゲジゲジが一匹いたら駆除アイテムでさよならしよう!

とにかくすきまさえあれば侵入してくる迷惑なゲジゲジ。

一匹いたら複数いるという心配は消えても、やはりイヤです。

侵入経路をシャットアウトできても、万が一の直接対決に備えて駆除方法は知っておくべきですね。

ゲジゲジを駆除するといっても、新聞紙やハエたたきで闘うのはハードルが高すぎます。

恐ろしいことをいいますね。ゲジゲジは敵から攻撃されると、足を落とします。

自分の足をおとりにして、敵から逃げるためです。

ということはつまり、駆除方法を間違えると足がバラバラと散らばってしまうということです。

ゲジゲジには30本もの足があります。一匹いたら何本おとりにするでしょうか。

バラバラになった足を片付けるなんて、想像しただけでイヤですよね。

そんなトラウマ体験をしなくてすむよう、ゲジゲジ駆除にぴったりなアイテムのご紹介です。

ゲジゲジ駆除にぴったりなアイテムは、以下4つあります。

  • 殺虫スプレー
  • 殺虫パウダー
  • 毒餌(どくえ)
  • くん煙剤

これから、それぞれのゲジゲジ駆除アイテムについて解説していきますね。

ゲジゲジが一匹いたら、ここでおすすめする駆除アイテムに頼りましょう。

殺虫スプレー

ゲジゲジ駆除にまずおすすめする基本的なアイテムは、殺虫スプレーです。

ゲジゲジ駆除には、「不快害虫用」または「ムカデ用」のスプレーを使いましょう。

不快害虫は、私たち人間や農作物に無害です。しかし、見た目が気持ち悪い虫をさします。

また、アリやユスリカなどのように、無害ではあっても大量発生する虫も不快害虫です。

こんな俗称があるなんて、私は今回調べてみて初めて知りました。ゲジゲジが哀れに思えました。

殺虫スプレーには、エアゾールタイプとパウダータイプがあります。

エアゾールは、あなたも想像しやすい一般的な殺虫スプレーです。

ゲジゲジを見つけたら、思い切って噴射しましょう。一撃で決着がつくと思います。

一方パウダータイプは、一撃必殺効果に加え、予防効果も期待できます。

エアゾールタイプと同じくゲジゲジへ直接噴射するとともに、侵入経路へもあらかじめ散布しておくことができます。

玄関やベランダ、窓枠まわり、外壁などへスプレーすれば、ゲジゲジの侵入を防げます。

殺虫スプレーと一口にいっても、さまざまな種類があるようです。

あなたが、ゲジゲジ駆除の相棒にふさわしいと思うスプレーを選びましょうね。

殺虫パウダー

ゲジゲジ駆除には、殺虫パウダーもおすすめアイテムです。

殺虫パウダーは、ゲジゲジが侵入する可能性のある場所へまいて使います。

先ほどご紹介したスプレーのパウダーと違い、ボトルから直接ふりまきます。

量の調整が難しいところは難点です。そのうえ、パウダースプレーのように薄づきではありません。

まいた箇所に粉がかなりの量残るため、侵入経路ならどこでもまけるわけではないようです。

もちろん、ゲジゲジに直接粉をふりかけて駆除することもできます。

しかし、粉まみれのゲジゲジを片付けたあと、粉掃除もしなくてはなりません。直接ふりかけるのは面倒な印象です。

ただ、効果は強力なものが多いようです。雨にも強く、効き目は長続きするみたいですね。

花壇や石垣、車庫や倉庫周辺にぴったりなアイテムだと思います。

毒餌(どくえ)

毒餌(どくえ)は、おいしいエサに見せかけて毒を食べさせるというものです。

容器入りの毒餌を置いておくだけでゲジゲジが勝手に食べてくれるため、駆除アイテムとしておすすめです。

先ほどご紹介した殺虫パウダーは、できれば玄関先やベランダにまきたくないですよね。

人の出入りが多い場所ですし、見た目もあまりよくありません。

そんなとき活躍するのが、置くだけでOKな毒餌です。

コンパクトなプラスチック容器に入っているものが多いため、見た目も悪くありません。

ただし、ゲジゲジ用の毒餌はないようです。ムカデ用の毒餌がゲジゲジにも効くといったところですね。

即効性はないため、どちらかといえば侵入経路を断つのに役立つアイテムです。

洗面所やシンク下へ置いておけば、仮にゲジゲジが侵入してきても居室までやってこられません。

ゲジゲジ駆除の補助アイテムというところでしょうか。持っていて損はないと思います。

くん煙剤

くん煙剤も、ゲジゲジ駆除アイテムとして使えます。

くん煙剤は、スイッチを押すだけで殺虫効果のあるキリが噴射され、家まるごと防虫できるというアイテム。

スイッチがなく、水を入れるだけで噴射するものもあります。

突然現れたゲジゲジを倒すアイテムではなく、ゲジゲジが現れない環境にするアイテムです。

くん煙剤といっても、煙がもくもくと立ちのぼるわけではないのでご安心くださいね。

ただし、くん煙剤使用には少々手間がかかります。

まず私たち人間は2時間程度家をあけます。もちろん、イヌやネコ、観賞魚などのペットも外へ連れ出します。

テレビやパソコンなどの精密機器へカバーをかけなくてはなりません。

火炎報知器のない場所で使用し、ガス漏れ警報器にもカバーをします。

戸棚や押し入れ、引き出しなどは、ゲジゲジの隠れ家となる可能性があるためあけておきます。

しかし、収納している日用品については、新聞紙をかけるなど対策しなければなりません。

このとおりくん煙剤は、使用するために多くの準備が必要です。

時間があって、家をまるごと防虫したい場合には使ってみたいアイテムですね。

ずぼらな私にはミスマッチなアイテムだと思いました…。

以上4つの駆除アイテムで、ゲジゲジとさよならしましょう。

すべて使わなくても、あなたに合ったアイテムを選べばOKです。

居室はスプレー、車庫ならパウダーなど、場所ごとに使いわけてもいいと思います。

それぞれのアイテムが持つ長所を活かして、ゲジゲジ駆除にトライしてくださいね。

まとめ

  • ゲジゲジは一匹いたら複数いるなんてウソ
  • ゲジゲジが繁殖する場所は家のなかでない
  • ゲジゲジが好むのは暗くて湿った場所
  • ゲジゲジは土のなかに産卵する
  • ゲジゲジは寒いときとお腹がすいたとき家に入ってくる
  • ゲジゲジが一匹いたら敷地内に好みの場所を作らないよう注意する
  • ゲジゲジの侵入経路は6つ
  • 侵入経路をシャットアウトすることで、ゲジゲジが家へ入ってくる心配はなくなる
  • ゲジゲジの駆除アイテムは、スプレー、パウダー、毒餌、くん煙剤とさまざまな種類がある

今回、生まれて初めてゲジゲジのことを真剣に調べました。おかげさまで、ゲジゲジの生態についても詳しくなりましたよ。

ゲジゲジって、木の上から飛んでいる蛾(ガ)に向かってジャンプできるそうです。

そうして捕まえた蛾を召しあがるのだとか…。驚くべきゲジゲジの身体能力ですよね。

ゴキブリを食べてくれる益虫なのに、「不快害虫」と呼ばれていて胸が痛みました。

今後もしゲジゲジが一匹いたら、闘わないで逃がそうと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました