PR:本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

救急箱の代わりはニトリや無印にある!代用におすすめのケースを紹介!

おすすめ情報
スポンサーリンク

万が一に備えて必ず1つは置いておきたい救急箱。

ドラッグストアなどでは中身がそろった救急箱が販売されていてとても便利です。

しかし「もっとおしゃれで部屋になじむデザインの救急箱が欲しい!」と思ってしまうのが正直なところ。

実を言うと、ニトリや無印良品の収納ケースは救急箱代わりにぴったりなのです!!

現在、ニトリや無印良品では救急箱の取り扱いがありません。

しかし、さまざまな収納ケースを代わりとすれば、部屋になじむだけでなく、とても使い勝手の良い救急箱が手に入ります!

ここでは、救急箱代わりとして使えるニトリや無印良品などのおすすめ収納ケースやその使い方、よりおしゃれに見せるポイントを紹介していきます!

ぜひ最後まで目を通していただいて、救急箱を選ぶときの参考にしてみてください。

 

 

スポンサーリンク

救急箱の代わりはニトリや無印にある!おすすめケース4選

収納ケースといってもさまざまな形のものが販売されていて悩んでしまいますよね。

そんなあなたには、丈夫でシンプルなニトリや無印良品のケースが救急箱代わりにぴったりなのでおすすめです!

どのくらいの頻度で救急箱を使うのか、どんなものを中に備えておきたいかなどを押さえることで、最適なものを選ぶことができますよ!

さっそくニトリや無印良品の中からタイプ別にご紹介してまいります。

 

インナーケースはすぐ出せてたくさんしまえる!

よく救急箱を使い、たくさん収納したいあなたには棚にそのまましまえるインナーケースがおすすめです。

カラーボックスなどにぴったり収まるケースがよく販売されています。

しょっちゅうケガをしてしまったり、お子さまがまだ小さかったりすると救急箱の出番は多いですよね!

薬や包帯、消毒液に湿布とたくさんの救急用品を入れていると小さい救急箱では足りないもの。

インナーケースだとたくさん入り、取り出しやすさも兼ね備えます。

また、棚にぴったりのものが多いため、お部屋に統一感が出ることもうれしいポイント。

おすすめはニトリの「収納ケース ソフトNインボックス」です。

どんなお部屋にも合うシンプルなデザインで、サイズは4タイプから選ぶことができるため、さまざまな収納場所や収納量に対応します。

ニトリ

収納ケース ソフトNインボックス レギュラー(ホワイト)

商品コード 8421401 799円(税込)

 

仕切り付きケースは細かい薬が管理しやすい

よく病院通いをするあなたは、薬がどんどん増えて管理に困った経験がありませんか?

薬は種類を間違って飲んでしまうと重大な事故につながります。

仕切り付きケースは薬など、小物の管理にぴったりです!

薬だけでなく、絆創膏などがすっきり整理できて便利です。

こちらのケース単体でももちろん便利にお使い頂けますが、収納スペースが足りない場合は他の商品と併用することをおすすめします。

おすすめは無印良品の「ポリプロピレンケース引出式・薄型・2段 (V)」と「ポリスチレン仕切板・小・5枚入り」です!

シンプルな引き出しケースに別売りの仕切板を組み合わせることで、すっきりまとまった収納がかないます。

折ることで大きさの調節ができるので、収納したいものに合わせて最適な救急箱を作ることができるのです!

無印良品

ポリプロピレンケース引出式・薄型・2段 (V)【約幅26x奥37x高16.5cm】

商品番号 76749073 1190円(税込)

無印良品

ポリスチレン仕切板・小・5枚入り【約幅36×奥行0.2×高さ4cm】

商品番号 38369608 350円(税込)

 

引き出し型ケースはどこに何があるかすぐわかる!

たくさんのボックスに分かれた引き出し型ケースは、何がどこにあるのかすぐわかるのでとても便利です。

マットな引き出しではなく、透明な引き出しを選ぶとより中身が確認しやすいのでおすすめです。

テープやラベルプリンターなどで一段一段ラベルを付けると、家族全員が使いやすい救急箱になりますね。

おすすめはニトリの「レターケース9個引き出し」です。

縦3段、横3段で細かくわけて収納することができます。

名前はレターケースですが、手紙以外の収納にもぴったりなのです!

もちろん、棚が余れば救急道具の他にネイルグッズや子どものおもちゃ、コスメなどさまざまなものが収納できます!

ポリスチレン製なので、いくつか購入して重ねてもたわみにくくなっています。

もっと大きな救急用品を収納したいあなたは、サイズ違いのレターケース4段もおすすめです。

一番下の段は高さが大きくなっており、包帯などのかさばるものの収納にぴったりです。

ニトリ

レターケース9個引き出し(オールホワイト)

商品コード 8732194 2085円(税込)

ニトリ

ワイド収納ケース3段(オールホワイト)

商品コード 8732193 1875円(税込)

 

持ち運びケースは外にも持ち出せて安心

お家の中だけでけがをするわけではありませんよね。

お庭や公園など、屋外でけがをすることを考えると、持ち運びしやすい救急箱が安心です。

キャンプやアウトドアにも簡単に持っていくことができます。

おすすめは無印良品の「スチール工具箱3 【約幅38×奥行23×高さ10cm】」です。

頑丈なスチール製の工具箱で、10kgまで収納することができます。

なんといっても無印良品ならではの真っ白でシンプルなデザインがおすすめポイント。

持ち運びできる救急箱といえば、緑や赤の目立つデザインが一般的ですが、この工具箱ならお部屋に違和感なくなじむこと間違いなしです!

無印良品

スチール工具箱3 【約幅38×奥行23×高さ10cm】

商品番号 37845947 2890円(税込)

 

 

スポンサーリンク

救急箱をニトリのケースで上手に収納する方法をご紹介

救急箱といえば、いろんな形の収納スペースや引き出しがあり、すっきりと整理されているイメージですよね。

救急箱をニトリなどの収納ケースで代用する場合、ごたごたしないか心配ですよね。

すっきりと収納するには、収納小物の使い方が重要です!

ここでは、ニトリや無印良品の救急箱をすっきり収納する、具体的な方法をご紹介していきます。

 

ラベルを付けると探し物がすぐに見つかる!

救急箱の中にはさまざまな種類の薬や湿布がたくさんありますよね。

パッケージが似ていて、目的のものを取り出しにくい経験はありませんか?

そんなときはラベルを付けるとどこに何があるかすぐにわかります!

テープと油性ペンがあれば簡単にラベルを付けることができますよね。

もしくは、ラベルプリンターを使えば統一感のある収納にしあがりますよ!

上から見るとわかりにくい瓶の薬などに貼っておくだけで、取り出しやすくなります。

また、さきほどご紹介した引き出しケースの一段一段に貼っておけば、収納するときも迷わず散らからない収納ができますね。

 

小物ケースですっきりまとまった収納に

インナーケースや持ち運びボックスなど、小分けになっていない救急箱を使用する場合、他の小物ケースを合わせて使うことをおすすめします!

瓶や包帯などはそのまま収納できても、細かな絆創膏や薬はそのまま収納すると失くしてしまいそうですよね。

パッケージの箱や缶も整理に使用することはできますが、形や大きさがばらばらですっきりしません。

そんなときは他の小物ケースで統一した収納にしてみましょう!

ポイントは、同じサイズのものなら同じ小物ケースを使用することです。

そうすることで、見た目がすっきりするだけでなく、とても収納しやすくなります。

小物ケースは、もちろんニトリや無印良品で揃えるとまとまりますが、100円ショップなどで購入できるものでも大丈夫です。

薬や絆創膏はカードケースなどがぴったりでしょう。

体温計やハサミなどはコスメのブラシスタンドやペン立てなどできれいに収納できます。

その他、よく使う頭痛薬などは取り出しやすい蓋なしのケースに入れておいてもいいですね。

同じケースをいくつも使う場合、先ほどご紹介したようにラベルを付けると取り出しやすくなるのでおすすめです!

 

 

ニトリで可愛い救急箱を作る方法をご紹介!

シンプルなニトリや無印良品の収納ケースで救急箱を代用しているのだから、可愛くおしゃれに収納したいですよね。

おしゃれで可愛い収納にするポイントは、他のインテリアにうまくなじませることです!

先ほどご紹介したケースを使用すればすっきりまとめられますが、よりおしゃれで可愛い収納方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

色に注目して統一感を出そう

「せっかくだから好きな色の救急箱にしたい!」とお思いのあなた。

お気に入りの色をチョイスするのは気分が上がって素敵ですが、色選びに失敗すると雑然とした印象になってしまいます。

お部屋でよく使っているインテリアと同じ色の救急箱にすると統一感が出ておしゃれになりますよ。

例えば、普段白のシンプルな家具を多く使っているあなたは白い救急箱を選びましょう。

逆に木目デザインの家具がたくさんある場合は白い救急箱だと浮いてしまう可能性があります。

木目デザインの収納ケースは探すのが難しいですが、茶色やベージュの救急箱にしてみたり、透明やすりガラス風の救急箱にしたりすると、なじみやすくなります。

特にニトリの商品はカラーバリエーションが豊富なので、悩んだ場合は一度足を運んでみることをおすすめします!

ピンクや水色などの色も販売されているので、可愛いお部屋にもぴったりです。

 

見せない収納ですっきりした印象に

小物をあえて出しておき、見せることでおしゃれな部屋作りをする「見せる収納」をご存じでしょうか。

おしゃれな収納テクニックの一つで、憧れますよね。

しかし、救急箱を収納する場合、実はNGなのです!

救急箱の収納はできるだけ「隠す収納」に徹するのがベター。

救急用品のパッケージは目立つものが多いですよね。

特に透明のケースを使用する場合、中身のパッケージが透けて見えるとかえってごたごたになってしまいます!

そんなときはお部屋に合う色の布を1枚かけておくだけで簡単に隠すことができます。

お気に入りの布地をかけるととっても可愛い収納になります。

もしくは、押し入れや戸棚がある場合その中に収納するとすっきりしますね。

もちろん、おしゃれなパッケージを見せたい場合はそのパッケージだけ出しておくのもいいですね。

ニトリのインナーケースなどは、入れておくだけですっきりまとまるのでおすすめです。

 

 

まとめ

  • 救急箱にはニトリや無印良品の収納ケースがぴったり
  • すぐに取り出せてたくさんしまえるのはニトリのインナーケース
  • 薬の管理に最適なのは無印良品の仕切り付きケース
  • 取り出しやすさ抜群なのはニトリの引き出し型ケース
  • どこでも使えて安心なのは無印良品の持ち運びケース
  • ラベルを付けると仕分けが簡単
  • 他の小物ケースを使うとすっきりとした収納に
  • 色を統一すると可愛くおしゃれな収納ができる
  • 隠す収納ですっきりとした印象に

ニトリや無印良品の収納ケースで救急箱代わりにする方法をご紹介してきました。

一見おしゃれな収納は難しそうな救急箱も、工夫次第で利便性もおしゃれさも兼ね備えることができます。

目的やお部屋にぴったり合った救急箱を探してみてください!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました