PR:本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セブンイレブンはおでん中止の店舗あり!理由は?具材の種類も一挙紹介

おすすめ情報
スポンサーリンク

寒い冬、セブンイレブンのレジ横に置いてあるおでんを食べるとホッと温まりますよね。

しかし残念ながら、セブンイレブンの一部店舗ではおでん中止となっているようです。

あんなに美味しいおでんが中止!?なんで?

セブンイレブンでおでん中止となっている理由は、主に以下の3つ。

  • 衛生面を心配する声があるから
  • 人手不足だから
  • 廃棄が多いから

ただし、おでん中止となっているのは一部店舗です。

おでんを販売しているセブンイレブンもあるため、ご安心くださいね。

今回は、なぜセブンイレブンの一部店舗でおでん中止になっているのか、理由を解説。

また、セブンイレブンで販売されているおでんの種類や、おでんがいつからいつまで販売されているかも紹介します。

スポンサーリンク

セブンイレブンはおでん中止の店舗あり!なぜ?

セブンイレブンのおでんは、冬の風物詩ですよね。食べれば心も身体もポカポカに。私も大好きな商品です。

しかし、セブンイレブンの一部店舗ではおでん中止となっているそう。

美味しいセブンイレブンのおでんがなぜ中止となっているのか、理由を調査しました。

セブンイレブンでおでん中止となっている理由は、以下の3つです。

  • 衛生面を心配する声があるから
  • 人手不足だから
  • 廃棄が多いから

さっそく、セブンイレブンでおでん中止となっている理由を詳しく解説します。

衛生面を心配する声があるから

セブンイレブンでおでん中止となっている理由、1つ目は「衛生面を心配する声があるから」です。

人が行き交うレジ横に置かれたおでん。ホコリやツバなどが入っていないか心配ですよね。

衛生面が気になり、おでんを食べなくなった人が多いよう。

また、おでんを衛生的に保つため、セブンイレブンではおでん鍋へ蓋をするようになりました。

しかし、蓋によっておでんのいい香りや温かい湯気がブロックされ、それによってもおでんを買わなくなった人が増えたそう。

需要が減ったため、おでん中止を選んだ店舗があるようです。

衛生面は気になるけど、セブンイレブンのおでんは食べたいんだよな〜。

セブンイレブンのおでんが食べたい。でも衛生面が気になる。

そんなあなたにおすすめしたいのが、セブンイレブンの「味しみおでん」です。

チルドタイプの商品で、しっかり包装されて店頭に並んでいます。レジ横おでんと違い、ホコリなどが入っていないか気にする必要がありませんよ

具材は、「大根」「厚揚げ」「白滝」「玉子」「ちくわ」の5つ。おでんのリーダー格が勢揃いですね。

値段は、356.40円(税込)です。実を言うと、「味しみおでん」はレジ横おでんより安い!

レジ横おでんで同じ具材を揃えると、533.52円(税込)になります。「味しみおでん」の方が200円近く安いですよね。

衛生面を気にせず、お買い得におでんを楽しみたいなら、ぜひ「味しみおでん」をお選びください。

※店舗によっては、販売されていない場合もあります。

人手不足だから

セブンイレブンでおでん中止となっている理由、2つ目は「人手不足だから」です。

レジ横においてあるおでんは、店員さんの努力なしで販売できません。

それぞれの具に合わせた調理を行ったり、つゆを継ぎ足し適温に保ったり…。

さらに、店舗によっては、店員さんが具材とつゆをカップに取り分けてくれます。

レジを間違えないように打つのも店員さんの役割ですよね。

このように、おでんは店員さんにとって手間のかかる商品。

そのため、人手不足の店舗では、おでんが販売できなくなっているそうです。

何気なく食べていたセブンイレブンのおでん。これほどまで店員さんの努力が詰まっているとは、今まで考えもしていませんでした。

これからセブンイレブンのおでんを買う機会があれば、感謝を忘れずにいただこうと思います。

廃棄が多いから

セブンイレブンでおでん中止となっている理由、3つ目は「廃棄が多いから」です。

レジ横のおでんはどうしても廃棄が多くなる商品。廃棄が多くなれば、店側の損失が膨らむため、おでん中止する店舗が増えているようです。

どうしておでんは廃棄が多くなるの?

おでんをたくさん売るためには、鍋いっぱいにいろいろな具材を入れておくことが必須。

そのため、人気の具材はもちろん、あまり売れない具材でも、たくさん鍋に入れられます。

確かに、具材がスカスカより、ぎゅうぎゅう詰め込まれたおでんの方が美味しそうで、買いたくなりますよね。

しかし、おでんの具材には廃棄の目安時間が決まっているため、その時間内に売れなかったものはゴミ箱へ。

鍋に入れられた具材が全て売れればいいのですが、そうは上手くいかないため、廃棄が多くなってしまうようです。

セブンイレブンでおでん中止になる理由がわかったわ。

以上、セブンイレブンでおでん中止になる理由3つをご紹介しました。

悲しいですが、理由を見ると、おでん中止を選ぶのは仕方ないのかなと思えます。

ただし、セブンイレブンでおでん中止になっているのは一部の店舗。現在でも多くのセブンイレブンでおでんが販売されています。

ぜひセブンイレブンを回って、おでんを販売している店舗を見つけてくださいね。

スポンサーリンク

セブンイレブンおでん中止の理由と合わせて種類も紹介!

ここまでは、セブンイレブンでおでん中止になる理由についてご紹介しました。

衛生面の問題や、人材不足の問題など、おでん中止になる理由はさまざま。

しかし、おでん中止になっているのは、セブンイレブンの一部店舗です。

現在も、おでんを販売しているセブンイレブンの店舗はありますよ。

ここからは、セブンイレブンのおでんについて、具材の種類をご紹介します。

セブンイレブンのおでんは、種類がたくさん。どれを食べようか、ウキウキしながら選べますよ。

以下では、それぞれの地方ごとに販売されているおでんの具材をご紹介しています。

あなたがお住まいの地方ではどのような具材が売っているのか、ぜひチェックしましょう。

※ご紹介する情報は、2022年12月現在のものです。店舗によっては販売されていない具材もあります。

全国

全国で販売されている、セブンイレブンおでんの具材は以下の種類です。

商品名値段(税込)
味しみたまご110.16円

なんと、全国で共通して販売されているのは「味しみたまご」だけ。

どの地域に住む方からも愛される、セブンイレブン自慢の一品です。

どの具材を食べようか迷ったら、まずは「味しみたまご」をお選びください。

北海道

北海道で販売されている、セブンイレブンおでんの具材は以下の種類です。

商品名値段(税込)
味しみ大根105.84円
味しみ白滝105.84円
○味しみ白こんにゃく105.84円
○4種具材の味しみがんも105.84円
○味しみ木綿厚揚げ105.84円
こだわり焼きちくわ105.84円
なんこつ入り鶏つくね串160.92円
○焼豆腐110.16円
野菜さつまあげ110.16円
ふんわりはんぺん110.16円
ウインナー巻110.16円
お餅の巾着140.40円

 

○印がついている商品は、北海道でしか食べられません。

私は、特に「味しみ白こんにゃく」を食べてみたいです。

表面に小さな穴が開けられているため、中まで美味しいお出汁が染み込んでいます。

カロリーも2kcalと低く、ダイエット中でも罪悪感なく食べられますよ。

北海道の寒い冬、セブンイレブンの熱々おでんで乗り切りましょう♪

東北地方

東北地方で販売されている、セブンイレブンおでんの具材は以下の種類です。

商品名値段(税込)
味しみ大根105.84円
味しみ白滝105.84円
味しみこんにゃく105.84円
4種具材の味しみがんも105.84円
味しみ絹厚揚げ105.84円
こだわり焼きちくわ105.84円
なんこつ入り鶏つくね串160.92円
野菜さつまあげ110.16円
味しみつみれ110.16円
ふんわりはんぺん110.16円
ウインナー巻110.16円
お餅の巾着140.40円

東北地方でも、美味しそうな具材が販売されています。

たくさんの種類があって、目移りしてしまいますね。

東北地方にお住まいのあなた、東北地方へご旅行されるあなた。セブンイレブンのおでんをぜひお楽しみください。

関東地方

関東地方で販売されている、セブンイレブンおでんの具材は以下の種類です。

商品名 販売する地域値段(税込)
○味しみ大根
  • 茨城県
  • 千葉県
105.84円
味しみ大根
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 東京都
  • 神奈川県
105.84円
味しみ白滝 関東全域105.84円
味しみこんにゃく 関東全域105.84円
4種具材の味しみがんも 関東全域105.84円
味しみ絹厚揚げ 関東全域105.84円
こだわり焼きちくわ 関東全域105.84円
なんこつ入り鶏つくね串 関東全域160.92円
野菜さつまあげ
  • 東京都
  • 神奈川県
110.16円
野菜さつまあげ
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
110.16円
ごぼう巻き
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
110.16円
味しみつみれ 関東全域110.16円
ふんわりはんぺん 関東全域110.16円
ウインナー巻 関東全域110.16円
○しゅうまい揚げ
  • 東京都
140.40円
もっちりちくわぶ 関東全域110.16円
お餅の巾着 関東全域140.40円

○印がついている商品は、関東地方だけ。しかも限られた地域でしか食べられません。

特に、「しゅうまい揚げ」は東京都だけでしか食べられない一品ですよ。

豚肉の旨味を存分に感じられる「しゅうまい揚げ」。ぜひ一度あなたにも食べていただきたいです。挑戦してみてくださいね。

甲信越地方

甲信越地方で販売されている、セブンイレブンおでんの具材は以下の種類です。

商品名 販売する地域値段(税込)
味しみ大根甲信越全域105.84円
味しみ白滝甲信越全域105.84円
味しみこんにゃく甲信越全域105.84円
4種具材の味しみがんも甲信越全域105.84円
味しみ絹厚揚げ甲信越全域105.84円
こだわり焼きちくわ甲信越全域105.84円
なんこつ入り鶏つくね串甲信越全域160.92円
野菜さつまあげ甲信越全域110.16円
味しみつみれ
  • 山梨県
110.16円
ふんわりはんぺん甲信越全域110.16円
ウインナー巻
  • 山梨県
110.16円
ウインナー巻
  • 新潟県
  • 長野県
110.16円
もっちりちくわぶ
  • 山梨県
110.16円
お餅の巾着
  • 山梨県
140.40円
お餅の巾着
  • 新潟県
  • 長野県
140.40円

セブンイレブンのおでんは、地域によって具材が作り分けられています。

例えば、同じ「お餅の巾着」であっても、山梨県の商品と、新潟県・長野県の商品とでは、味付けが違う様子。

それぞれ購入し、食べ比べてみるのも面白そうですね。

北陸地方

北陸地方で販売されている、セブンイレブンおでんの具材は以下の種類です。

商品名 販売する地域値段(税込)
味しみ大根北陸全域105.84円
味しみ白滝北陸全域105.84円
味しみこんにゃく北陸全域105.84円
4種具材の味しみがんも北陸全域105.84円
味しみ絹厚揚げ北陸全域105.84円
こだわり焼きちくわ北陸全域105.84円
なんこつ入り鶏つくね串北陸全域160.92円
野菜さつまあげ北陸全域110.16円
ふんわりはんぺん北陸全域110.16円
ウインナー巻北陸全域110.16円
お餅の巾着北陸全域140.40円

北陸地方でも、美味しい具材が揃うセブンイレブンのおでん。

冷たい雨や雪が降る北陸地方でも、セブンイレブンのおでんを食べて、ほっと温まりましょう。

東海地方

東海地方で販売されている、セブンイレブンおでんの具材は以下の種類です。

商品名 販売する地域値段(税込)
味しみ大根東海全域105.84円
味しみ白滝東海全域105.84円
味しみこんにゃく東海全域105.84円
4種具材の味しみがんも東海全域105.84円
味しみ絹厚揚げ
  • 静岡県
105.84円
味しみ絹厚揚げ
  • 岐阜県
  • 愛知県
105.84円
こだわり焼きちくわ東海全域105.84円
なんこつ入り鶏つくね串東海全域160.92円
野菜さつまあげ東海全域110.16円
ごぼう巻き
  • 岐阜県
  • 愛知県
110.16円
味しみつみれ
  • 静岡県
110.16円
ふんわりはんぺん東海全域110.16円
ウインナー巻東海全域110.16円
お餅の巾着東海全域140.40円

東海地方にも、選ぶのが難しいほど豊富な種類のおでんが取り揃えられています。

お仕事や学校帰り、ぜひセブンイレブンへ立ち寄って、おでんを食べましょうね♪

近畿地方

近畿地方で販売されている、セブンイレブンおでんの具材は以下の種類です。

商品名 販売する地域値段(税込)
味しみ大根近畿全域105.84円
○味しみ糸こん近畿全域105.84円
味しみこんにゃく近畿全域105.84円
○味しみ木綿厚揚げ近畿全域105.84円
こだわり焼きちくわ近畿全域105.84円
牛すじ串
  • 大阪府
  • 和歌山県
160.92円
なんこつ入り鶏つくね串近畿全域160.92円
野菜さつまあげ近畿全域110.16円
○ごぼう天近畿全域110.16円
ウインナー巻近畿全域110.16円
お餅の巾着近畿全域140.40円

近畿地方でも、ここでしか食べられないおでんの具材があります。

私は特に「味しみ糸こん」が食べてみたいです。かつおの旨味がよく感じられるそうですよ。

中国地方

中国地方で販売されている、セブンイレブンおでんの具材は以下の種類です。

商品名 販売する地域値段(税込)
○岡虎自慢の おでん鱧入りまる天
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 広島県
  • 山口県
140.40円
味しみ大根中国全域105.84円
味しみ白滝中国全域105.84円
味しみこんにゃく中国全域105.84円
なんこつ入り鶏つくね串中国全域160.92円
がんも中国全域105.84円
木綿厚揚げ中国全域110.16円
○絹あげ
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 広島県
  • 山口県
110.16円
焼ちくわ
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 広島県
  • 山口県
105.84円
野焼ちくわ
  • 岡山県
105.84円
野菜さつまあげ中国全域110.16円
ごぼう巻中国全域110.16円
かく天中国全域110.16円
ウインナー巻中国全域110.16円
お餅の巾着中国全域140.40円

中国地方には、東日本で売っていない具材がたくさんありますね。

あなたにぜひ食べていただきたいのが、「岡虎自慢のおでん鱧入りまる天」。

2022年12月13日より新発売の商品です。高級魚「鱧(ハモ)」が使われていて、美味しいこと間違いなしですよ。

四国地方

中国地方で販売されている、セブンイレブンおでんの具材は以下の種類です。

商品名 販売する地域値段(税込)
味しみ大根四国全域105.84円
味しみ白滝四国全域105.84円
味しみこんにゃく四国全域105.84円
なんこつ入り鶏つくね串四国全域160.92円
がんも四国全域105.84円
木綿厚揚げ四国全域110.16円
野焼ちくわ四国全域105.84円
野菜さつまあげ四国全域110.16円
ごぼう巻き四国全域110.16円
かく天四国全域110.16円
ウインナー巻四国全域110.16円
お餅の巾着四国全域140.40円

「木綿厚揚げ」に「野焼ちくわ」、「かく天」など…。四国地方にも美味しそうな具材が並びます。

四国地方のセブンイレブンへ行く機会があれば、ぜひ試したいですよね。

九州・沖縄地方

九州・沖縄地方で販売されている、セブンイレブンおでんの具材は以下の種類です。

商品名 販売する地域値段(税込)
味しみ大根九州・沖縄全域105.84円
味しみ白滝九州・沖縄全域105.84円
味しみこんにゃく九州・沖縄全域105.84円
こだわり焼ちくわ沖縄105.84円
牛すじ串沖縄160.92円
なんこつ入り鶏つくね串九州・沖縄全域160.92円
○豚なんこつ九州・沖縄全域205.20円
がんも九州全域105.84円
木綿厚揚げ九州・沖縄全域110.16円
焼ちくわ九州全域105.84円
野菜さつまあげ九州・沖縄全域110.16円
ごぼう巻九州全域110.16円
○まる天九州全域110.16円
ウインナー巻九州・沖縄全域110.16円
お餅の巾着九州・沖縄全域140.40円

以前鹿児島へ旅行した際、さつまあげが大変おいしかったことが記憶に残っています。

そのため、九州地方限定の「まる天」には期待が高まりますね♪

地域ごとにいろんな種類の具材があって面白いな!

ぜひ色々な地域のセブンイレブンおでんを食べて、具材や味の違いを楽しんでくださいね。

セブンイレブンがおでん中止でないならいつからいつまで販売?

ここまで、セブンイレブンでおでん中止になる理由や、セブンイレブンおでんの具材についてご紹介してきました。

セブンイレブンのおでんには、色々な種類の具材が揃っていましたよね。地域によって具材が異なるのも面白いと思います。

ぜひおでん中止になっていない店舗を探して、おでんをゲットしていただきたいです♪

ただし、セブンイレブンのおでんは期間限定商品。一年中いつでも販売しているわけではありません。

セブンイレブンのおでんは、いつからいつまで販売しているのかな?

そこで、セブンイレブンのおでんがいつからいつまで販売しているのか、販売期間を調べました。

セブンイレブンのおでんは、例年9月上旬〜4月上旬ごろの間に販売されています。(地域や店舗によって、販売期間は異なります。)

寒い時期にぴったりのおでん。気温が下がる秋から冬、そして春先に販売されているようですね。

いつからいつまでと、販売期間が決まっているセブンイレブンのおでん。期間を見逃さず、ぜひ購入してくださいね。

販売期間中に、いっぱい味しみたまごが食べたい♪

限られた販売期間で好きな具材をたくさん楽しみたい。そんな時におすすめなのが、「予約」です。

セブンイレブンのおでんは、予約ができるようです。(店舗によって予約を受け付けていない場合もあります。)

事前に予約をすれば、約束した日時に、好きなおでんの具材を受け取れます♪

「たまごが食べたかったのに、売り切れていた…!」なんて残念な思いはしなくて済みますよ。

店舗ごとに予約方法は異なりますが、店頭または電話で申し込みが可能。詳しくは、お近くの店舗へお問い合わせくださいね。

まとめ

  • セブンイレブンはおでん中止の店舗あり
  • セブンイレブンでおでん中止になる理由は、「衛生面を心配する声があるから」「人手不足だから」「廃棄が多いから」
  • セブンイレブンでは、地域ごとにさまざまな種類のおでんが販売されている
  • セブンイレブンのおでんは、例年9月上旬〜4月上旬ごろの間に販売されている(地域や店舗によって、販売期間は異なる)
  • セブンイレブンのおでんは、予約ができる(店舗によっては予約を受け付けていない場合あり)

セブンイレブンは一部店舗でおでん中止となっていることがわかりました。

美味しいおでんが全ての店舗で食べられたら嬉しいのですが…。

しかし、おでん中止になっているのは一部店舗。おでんを販売しているセブンイレブンもたくさんありますよ。

セブンイレブンのおでんでは、豊富な種類の具材が取り揃えられています。

おでんを売っているセブンイレブンを見つけて、ぜひ美味しく味わってくださいね♪

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました