PR:本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

麦茶は腐ると酸っぱい!?簡単見極め3ポイントと保存方法を徹底解説!

おすすめ商品
スポンサーリンク

麦茶を出しっぱなしにしてしまった!この麦茶、腐っていないかしら。

麦茶は手軽に作れて、おいしく飲むことができるので人気ですよね。

いつも麦茶を冷蔵庫に常備しているというあなた。

ついつい常温で出しっぱなしにしてしまい、腐っていないか不安になったことはありませんか?

実のところ、麦茶は他と比べて腐る可能性が高いのです。

しかし、麦茶が腐る時の見分け方は意外と簡単です。

麦茶は腐ると酸味やカビ、トロミに現れるので見分けることができます。

今回は、具体的な見分ける方法、腐らせないための保存方法などをご紹介します。

小さなお子様でも飲むことができるからこそ、腐るとどうなるかしっかり確認して安全に飲みたいですよね。

ぜひ最後まで目を通していただいて、おいしく麦茶を飲んでくださいね!

スポンサーリンク

麦茶が腐るときの見分け方3ポイントをご紹介

麦茶は茶葉でなく、焙煎した麦を使用し、デンプンや糖質、タンパク質を多く含んでいます。

また、体に良いとされるミネラルも、実は腐りやすくなる原因の一つです。

しかし、麦茶には緑茶などに含まれるカテキンが含まれません。

こちらのカテキンは、虫歯予防、口臭予防、殺菌作用などがあります。

だから、他のお茶よりも腐りやすく、特に注意が必要なのです。

しばらく常温にさらされた麦茶は、腐っているかそうでないかわからず、飲む気になれないもの。

せっかくなら、きちんと判断して飲める麦茶は飲みたいものですよね。

麦茶が腐るときの見極め方は大きく分けて3つあります!

疑わしい麦茶を飲む、もしくは捨てる前にこちらを確認してみてください。

  • 酸っぱいにおいや味がする
  • カビが生えている
  • ぬめり、トロミがある

これらに当てはまっていると、腐っている可能性が高いです。

それぞれの見分け方をより詳しく解説していきます!

酸っぱいにおいは腐っている可能性あり

麦茶が酸っぱいにおいや味のする場合、原因は2つ考えられます。

一つ目は、もちろん麦茶が腐ることによる酸味です。

もう一つは、抽出した茶葉が酸化してしまっていたことによる酸味です。

茶葉が酸化してしまっただけの場合、飲んでも体に影響はありません。

とても古い茶葉を使った場合や、きちんと密封保存しなかった場合、そして入れてからあまり時間がたっていない場合は酸化してしまった可能性も高くなります。

麦茶が腐って酸っぱい味やにおいのする場合は、香ばしさは感じられません。

また、においに現れるほど腐っている場合は、かなり細菌が増殖していることも多いです。

麦茶が酸っぱいと感じた時は、濁っていないか、そして茶葉の保存状態などに注目してみてくださいね。

麦茶に何か浮いていたらカビを疑う!

「飲み物なのにカビが生えるの?」とお思いかもしれません。

麦茶は腐るとモヤモヤと何か浮いている状態になります。

なんだか妙に濁っているように見えることもあります。

取り出してみると、意外にも茶色いマリモのような見た目です。

液体ではなさそうなものが浮いていれば、カビだと判断できるでしょう。

ただし、白いカスや黒いカスは麦の皮から出たカスであることが多いです。

お茶のカスである場合は安心して飲むことができますよ!

麦茶のぬめりやトロミは危険!

細菌が麦茶に含まれるデンプンなどを食べることでトロミ発生の原因になります。

つまり、ぬめりやトロミがあるということは、細菌もかなり増殖し、腐っている状態なのです!

ペットボトルなど、そのまま口をつけてしまっては飲むまで判断することができません。

疑わしいときは、必ず他の容器に移すなどして様子を見るようにしてください。

スポンサーリンク

麦茶が腐るときに飲んだ場合の対処法はこちら

飲んだ麦茶がぬるっとしていた、または酸っぱかったということもありますよね。

すでに飲んだ麦茶が腐っていた場合の対処法は主に4つあります。

一つずつご紹介しますので、焦らずに実践してください。

一番初めに口をゆすぐ

飲んだ麦茶が腐っていたとわかったらすぐに、口をたくさんゆすいでください!

麦茶が腐る際発生する細菌を口内に残さないためです。

うがい薬やマウスウォッシュでうがいをすればなおよいでしょう。

赤ちゃんが飲んでしまい、うがいできないときは、ガーゼのハンカチをお湯で濡らし、優しく拭き取りましょう。

水をたくさん飲む

口の中をきれいにしたら、今度は意識的に水を飲みましょう。

きれいな水を多めに飲むことにより、麦茶が腐ることで発生した有害物質も排出しやすくなります

体調を崩してしまうので、過度に飲みすぎるのは厳禁です。

安静にして様子をうかがう

腐った麦茶を飲んでしまった場合、体調の悪化が気になりますよね。

下痢や嘔吐が続くとかなり体力を消耗してしまいます。

体調が悪化した際すぐ対処できるよう、腐った麦茶を飲んだ時はゆっくり休むことが大切です。

お腹に違和感を感じたり、倦怠感が在ったりする場合、体調悪化のサインかもしれません。

安静にして、体調悪化のサインを見逃さないようにしてくださいね。

体調を崩したらすぐに病院へ

腐った麦茶を飲んでも平気な場合も多いですよね。

しかし、ひどい場合は麦茶が腐る時の細菌で食中毒になることもあります。

激しい嘔吐や下痢が見られる場合、ぐったりしている場合は無理せず、すぐ病院へ行きましょう。

麦茶が腐る期間と温度を解説!冷蔵庫で3日がおすすめ

実際、作った麦茶はどれくらいの期間もつのか気になりますよね。

基本的に麦茶は冷蔵保存で2~3日で飲むのがおすすめです。

ここでは、どれくらいの温度で何日ほどなら大丈夫なのかについて詳しく解説していきます。

あくまで目安をご紹介しますので、期間内だからといって必ずしも大丈夫とはかぎりません。

飲む前には必ず、先ほどご紹介したポイントを参考に、腐っていないか確認してくださいね。

常温保存では半日~1日保存可能

細菌が最も増えやすい温度は30~50℃程度だといわれています。

したがって、常温保存の場合は腐るスピードがかなりあがります。

常温保存だと、麦茶は半日~1日程の期間で腐ることもあります。

特に夏場は30℃前後になることもあり、特に注意が必要です。

また、熱がこもりやすい車の中に放置してしまった場合も危険です。

朝作った麦茶でも、ずっと常温保存だと夜には腐る可能性もあります。

持ち運ぶ場合は、水筒に氷をいれると長持ちしますよ。

会社などで冷蔵庫がある場合は、そちらで保存するのもおすすめです。

冷蔵保存では2~3日で飲み切るのがおすすめ

温度が低い冷蔵庫では常温保存より細菌が増えにくいので保存に適しています。

3~4日は飲めると考えられますが、安全に飲みたい場合、2~3日で飲み切るのがおすすめです。

体を冷やしたくないというあなたや、赤ちゃんに飲ませたいあなたは、常温で保存するのではなく、冷蔵保存したものを温度調節するようにしてくださいね。

麦茶は冷凍保存が一番長持ち

麦茶を冷凍保存するというイメージはあまりないかもしれませんが、最も腐る可能性が低いです。

麦茶は冷凍で3週間ほどの期間保存することができるのです!

長持ちするだけでなく、キンキンに冷えた麦茶が飲めるのもうれしいポイントですね。

夏場、持ち運びたい場合はペットボトルに入れて保存するのがおすすめです。

この場合、ペットボトルに少し余裕を持たせて保存しましょう。

また、縦向きではなく、横向きか斜めに保存するのがコツです。

こうすることで、飲みたいときに早く溶けてくれます。

また、製氷皿で麦茶を凍らせるのもおすすめです!

麦茶に氷を入れる際、こちらの氷を入れると味が薄くならず、おいしく飲めますよ。

麦茶が腐るのを防ぐ保存方法を解説!

温度や保存期間以外にも、麦茶が腐る原因はたくさんあります。

さまざまなポイントで細菌が入りこんでしまうからです。

細菌の繁殖しやすいポイントを押さえた保存方法で麦茶が腐るのを防ぐことができます!

ここでは、細菌が増えにくい保存方法、そしておすすめ商品について詳しくご紹介していきます。

ぜひ、こちらを参考に安全に麦茶をつくっていきましょう!

作るときは清潔を意識しよう!

麦茶が腐るのを予防するには、作るときから気を付けましょう。

容器や道具、水を清潔に保つことが何よりも大切です。

麦茶を作るときは耐熱のガラス容器がおすすめです。

熱湯消毒することもできるので、清潔に保つことができます。

プラスチック製容器は傷がつきやすく、細菌の増殖につながるのでおすすめできません。

手間がかかりますが、麦茶を作る前には煮沸消毒しておくと、より清潔に保つことができます。

また、パックを入れるときは菜箸などを使うようにしましょう。

手で直接触ってしまうと細菌が入る原因になります。

同じ理由から、容器や蓋の内側を手で直接触らないようにしましょう。

煮出しで麦茶を入れた場合、冷蔵庫で急冷するのがおすすめです。

常温で冷めるのを待っていると、特に夏場はその分傷みやすくなってしまいます。

急冷すると、細菌が増えにくいだけでなく、10~20分ほどで飲めるので麦茶を切らしてしまう心配もなくなります。

麦茶が出来上がったら、パックは必ず取り出して保存しましょう。

パックを入れっぱなしにしてしまうのも、麦茶が腐る原因になります。

水出しと煮出しは腐りやすさに大差はない

沸騰させて殺菌できるから、水出しでなく煮出しで麦茶を作った方がいいとお思いではありませんか?

実は水道水で作る場合、どちらにも良さがあり結局のところどちらでも腐りやすさは変わりません。

煮出しの場合はもちろん煮沸するので細菌が死滅します。

しかし、水道水などに含まれる塩素(カルキ)もなくなってしまいます。

逆にいえば、水出しで麦茶を作る場合、煮沸することはできませんが塩素は残るので腐敗を押さえてくれます。

塩素のにおいを避けたいというあなたは煮出しで作るのがおすすめです。

毎日たくさん飲むので手間を省きたいというあなたには水出しがおすすめです!

ご自身にあった入れ方で麦茶を楽しんでくださいね。

直接口を付けずに飲みましょう

コップに移すのが面倒だからと、ポットに直接口を付けて飲んでいませんか?

これは細菌の増殖につながり、麦茶が腐る大きな原因になってしまうのです。

口を付けないことは保存方法の中で最も重要です。

飲むときは必ず、他の容器に移してから飲むようにしましょう。

ペットボトルなど、家の外で飲む場合も同様です。

外出先で他に容器を持っていない場合は仕方ありませんが、できる限り直接口を付けなければ腐りにくいでしょう。

ペットボトルで麦茶を持ち運ぶあなたには、ペットボトル用コップがおすすめです。

こちらの商品はセリアやダイソーでも販売されています。

ペットボトルにコップを取り付けられる商品です。

体積は大きく変わらず、コップを持ち運べるのでうれしいですよね。

紙パックの麦茶なら絶対安心

特に、小さいお子様のいるご家庭では安心できるものがいいですよね。

赤ちゃんなどが飲む麦茶は特に気を付けたいところ。

そんなあなたには、保存方法に困らない紙パックの麦茶がおすすめです。

ベビー用品を取り扱うpigeon(ピジョン)の「紙パック飲料 ベビー麦茶 125ml×3コパック」はいかがでしょうか。

実はこの商品、「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2021・幼児飲料部門第1位」を獲得しているのです!

外出時に麦茶を持ち運びたい場合に便利な飲みきりサイズです。

飲みきりサイズなので、麦茶が腐る心配もありません。

手作り麦茶だと、冷蔵庫から出して常温に戻すのが手間ですよね。

こちらは常温保存できるので、すぐに赤ちゃんが飲んでも大丈夫です。

小さなお子様の飲み物に困っているあなたはぜひ試してみてください。

まとめ

  • 麦茶が腐るときの見分け方は3つある
  • 酸っぱさ、カビ、トロミがあれば腐っているかも
  • 腐った麦茶を飲んだら口をゆすいで水をたくさん飲もう
  • 常温では半日~1日で腐る可能性がある
  • 冷蔵保存では2~3日が安全に飲める
  • ガラス容器やコップを使って麦茶を清潔に保とう
  • 小さなお子様は麦茶の紙パックもおすすめ

麦茶が腐るとどうなるか、どれくらい保存できるか、保存方法などとご紹介してきました。

腐らせないために様々な予防策があることもわかりましたね。

特に、小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では安全に麦茶をのみたいですよね。

ぜひ、この記事を参考に安全に麦茶を飲んでくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました