抱っこ紐を買ったら、抱っこ紐ケープもあったほうがいいのかなと迷いますよね。
私も娘が小さかった頃、抱っこ紐ケープの購入を迷った1人。

抱っこ紐ケープっているのかな?
しかし基本的に、抱っこ紐ケープは夏や冬でもいらないと思います。
なぜ抱っこ紐ケープがいらないと思うのか、理由は次の通りです。ご覧ください。
- 使用する期間が短い
- 値段が高い
- 持ち歩きが邪魔になる
- 洗濯の手間がかかる
- 他のもので代用できる
今回は、抱っこ紐ケープが夏や冬でもいらない理由5つについて解説します。
ただし、抱っこ紐ケープはあったほうが便利な場合もありますよ。
抱っこ紐ケープが夏や冬にあったほうがいい理由や、抱っこ紐ケープの代用品についても解説します。
抱っこ紐ケープは夏や冬もいらない!理由は?

子どもが生まれたら、「あれも必要かも」「こっちも欲しいな」といろいろな育児グッズが気になるもの。
抱っこ紐ケープもその一つですよね。抱っこ紐を使うなら、抱っこ紐ケープも用意しておくべき?と悩みがち。
しかし、実際に育児をしてみて、私は抱っこ紐ケープがいりませんでした。基本的に、夏や冬でも抱っこ紐ケープはいらないと思います。
なぜ夏や冬でも抱っこ紐ケープがいらないと思うのか、理由は次の5つです。
- 使用する期間が短い
- 値段が高い
- 持ち歩きが邪魔になる
- 洗濯の手間がかかる
- 他のもので代用できる
以下では、夏や冬でも抱っこ紐ケープがいらない理由5つについて、詳しく解説しています。
使用する期間が短い
抱っこ紐ケープがいらない理由、1つ目は「使用する期間が短い」です。
抱っこ紐が必要な赤ちゃんも、歩いたり、座ったりする能力が高まると、抱っこ紐を使う機会が減ります。
子どもの成長は早いもの。私の娘も、歩けなかった0歳の頃は抱っこ紐をよく使っていました。
しかし、1歳を過ぎるとだんだん歩きが上手くなり、気がつけば抱っこ紐を使わなくなりましたよ。
代わりに、娘と並んで歩くことを楽しむようになりました。
歩きが上手くなるまでのたった数年、抱っこ紐のケープまで用意する必要はないと思います。
また、暑い季節には日除けのため、寒い季節には防寒のためケープが便利ですが、それ以外の季節はあまりケープが必要になりません。
抱っこ紐ケープは1年中使えるものでもないため、わざわざ用意しなくてもいいと思います。
値段が高い
抱っこ紐ケープがいらない理由、2つ目は「値段が高い」です。
抱っこ紐ケープの値段は、3,000円〜8,000円程度と高価なものが多いです。
一般的に、高品質の材料やデザインが使われている抱っこ紐ケープは、値段が高くなります。
また、有名なブランドやデザイナーが製品を手がけると、それも値段に影響を与えます。
高品質のケープは通気性が良く、防風性があったり、耐久性に優れていたりすることが多いです。
品質やデザイン性を追及すると、値段がどんどんかさみます…。
お金をかけて、短期間しか使わない抱っこ紐ケープを購入する必要性はあまりないと思いますよ。
持ち歩きが邪魔になる
抱っこ紐ケープがいらない理由、3つ目は「持ち歩きが邪魔になる」です。
抱っこ紐ケープは通常大きなものであり、かさばるため、カバンやベビーグッズと一緒に持ち歩くのが難しいですよ。
赤ちゃんを連れて外出すると、持ち物が増えますよね。ベビーカー、おむつバッグ、おもちゃなど、多くのアイテムを持ち歩く必要があります。
抱っこ紐ケープが加わると、その分だけ持ち物が増え、手間がかかりますよ。

抱っこ紐ケープに気を取られていたら、忘れ物をしちゃった!
また、抱っこ紐ケープを持ち歩くことで、忘れ物のリスクが高まります。
1つ荷物が増えれば、その分、他の荷物への注意が行き届かなくなります。
かさばる抱っこ紐ケープに気を取られ、大切なおもちゃやマグを忘れてしまった…。ということにもなりかねません。
抱っこ紐ケープを使うかどうかは、持ち歩きのことも考えて検討するのが大事です。
洗濯の手間がかかる
抱っこ紐ケープがいらない理由、4つ目は「洗濯の手間がかかる」です。
抱っこ紐ケープは赤ちゃんと接するため、吐き戻しや食べこぼしなどの汚れが頻繁につきます。
抱っこ紐に加え、抱っこ紐ケープまで洗濯するとなると、手間が倍増です…。
また、 抱っこ紐ケープの素材によっては、手洗いや特別な洗濯手順が必要なことも。
さらに、抱っこ紐ケープは、洗濯後、完全に乾くまで時間がかかります。濡れたままで保管すると、カビや臭いの原因になることがありますよ。
子どもは雨の日に限って洗濯物を増やします(涙)乾きにくい抱っこ紐ケープを雨の日にどこで干そうか。抱っこ紐ケープのせいで悩みが一つ生まれてしまうかも。
抱っこ紐ケープを買うなら、洗濯のことも忘れずに考えたいところ。洗濯の面倒が増えるため、抱っこ紐ケープはいらないと思います。
他のもので代用できる
抱っこ紐ケープがいらない理由、5つ目は「他のもので代用できる」です。
後ほど詳しくご紹介しますが、抱っこ紐ケープは他のもので代用できます。
おくるみやストールなど…抱っこ紐ケープの代用品になるものはいろいろとありますよ。
代用品を使えば、抱っこ紐を使わなくなったあとでも、元々の使い道で使用できます。
抱っこ紐ケープは買わず、代用品を使うことも、ぜひ検討してみてくださいね。
抱っこ紐ケープは夏に便利な場合あり!

以上では、抱っこ紐ケープがいらない理由をご紹介しました。
使用する期間が短かったり、値段が高かったり。基本的に、抱っこ紐ケープは季節問わず買わなくても問題ありませんよ。

抱っこ紐ケープ、買うのやーめよっと。
ただし、夏場は抱っこ紐ケープがあると便利な場合があります。
夏に抱っこ紐ケープがあると便利な理由は、次の3つです。
- 紫外線から子どもを守れる
- 日陰を作れる
- 虫除けになる
夏に抱っこ紐ケープがあると便利な理由について、それぞれまとめました。ぜひご覧ください。
紫外線から子どもを守れる
夏に抱っこ紐ケープがあると、「紫外線から子どもを守れる」ため便利です。
特に夏は日差しが強いため、赤ちゃんを紫外線から守る必要があります。
赤ちゃんの皮膚は薄くデリケート。日焼けで簡単に肌が傷んでしまいます。
また、強い紫外線は赤ちゃんの目に悪影響を及ぼす可能性も。目の痛みや炎症の原因になることもありますよ。
紫外線をあなどってはいけません。抱っこ紐ケープを使って紫外線を防ぎ、安心してお出かけを楽しみたいですね。
日陰を作れる
夏に抱っこ紐ケープがあると、「日陰を作れる」ため便利です。
暑い夏に気をつけたいのが熱中症。赤ちゃんの体温調節機能は未熟であるため、大人と比べて熱中症になりやすいです。
熱中症は命にも関わる危険なもの。抱っこ紐ケープを使って対策をしましょう。
抱っこ紐ケープで日陰を作れば、赤ちゃんが暑くなりすぎたり、脱水症状になったりするのを少しでも予防できます。
抱っこ紐ケープが赤ちゃんの快適なお出かけを手助けしてくれますよ。
虫除けになる
夏に抱っこ紐ケープがあると、「虫除けになる」ため便利です。
夏場はたくさんの虫が発生する季節。赤ちゃんを虫刺されから守る必要がありますよ。
デリケートな赤ちゃんの皮膚は、虫刺されによってかゆみやアレルギー反応が起こりやすいです。
また、虫に刺されると感染症のリスクもあります。小さな蚊に刺されただけでも、重大な感染症にかかる可能性がありますよ。
ぜひ抱っこ紐ケープを使い、虫対策を行いましょう。特に虫の多い公園や河辺などでは、抱っこ紐ケープで忘れず虫除けを行いたいですね。

抱っこ紐ケープは1つ3役♪夏にとっても便利ね。
抱っこ紐ケープは買わなくても問題ありません。しかし、ご紹介した通り、夏は抱っこ紐ケープがあると便利なこともありますよ。
ぜひ以上を参考に、抱っこ紐ケープを買うかどうか考えてみてくださいね。
抱っこ紐ケープで夏におすすめの商品はこれ!
夏におすすめの抱っこ紐ケープは、ケラッタ「UVカットベビーケープ」です。
こちらの抱っこ紐ケープは、紫外線を98%カットしてくれます。ひんやりとした冷感素材で、熱中症対策もバッチリ。
ケープ内に虫が入ってこないよう、フードと足ポケットのサイズをアジャスターで調整することもできますよ。

夏にもってこいの商品ね!
お子さんが大きくなって抱っこ紐ケープが必要なくなっても、お子さんのマントとして再利用することが可能。
UVカット効果を保つため手洗い推奨ですが、洗濯機で洗うこともできます。
私は面倒くさがり屋だから、ネットに入れて、ドーンと洗濯機にぶち込む派(笑)
夏に使える抱っこ紐ケープを買うなら、ぜひこちらのアイテムを選んでくださいね♪

抱っこ紐ケープは冬も便利な場合あり!

基本的に、抱っこ紐ケープはいらないと思います。しかし、夏場は抱っこ紐ケープがあると便利なことがありますよ。
また、冬場も抱っこ紐ケープがあったほうが便利なこともあります。
続いては、冬に抱っこ紐ケープがあると便利な理由をまとめました。次の3つです。
- 寒さから子どもを守れる
- 冷たい風から子どもを守れる
- 雪や雨から子どもを守れる
冬に抱っこ紐ケープがあると便利な理由について、それぞれまとめました。ぜひご覧ください。
寒さから子どもを守れる
冬に抱っこ紐ケープがあると、「寒さから子どもを守れる」ため便利です。
寒さが厳しい冬。抱っこ紐ケープを使えば、赤ちゃんを暖かく包み込み、体温を保つのに役立ちますよ。
寒さを防げば、赤ちゃんもきっとご機嫌にお出かけできるはず♪

抱っこ紐ケープでなくても、ストールとか巻いておけば寒くないんじゃない?
実を言うと、私は冬場にストールを抱っこ紐ケープの代わりとして使っていました。
しかし、ストールでは娘の足を満足に覆えませんでした…。
その冬はストールを使って乗り切ったものの、今さらながら冬用の抱っこ紐ケープを買えばよかったと後悔。
ぜひ冬用の抱っこ紐ケープは、真剣に購入を検討したほうがいいですよ。
冷たい風から子どもを守れる
冬に抱っこ紐ケープがあると、「冷たい風から子どもを守れる」ため便利です。
繰り返しになりますが、子どもの体温調節機能は大人より未熟。
冬の冷たい風に当たると体温が急激に下がるため、冬場は風対策も忘れてはいけません。
晴れていて日差しがあっても、冷たい風のせいで寒く感じる日ってありますよね。
抱っこ紐ケープで風を防ぎ、赤ちゃんが風邪を引くことのないよう気をつけましょう。
雪や雨から子どもを守れる
冬に抱っこ紐ケープがあると、「雪や雨から子どもを守れる」ため便利です。
雪や雨で身体が濡れると、体温を奪われます。風邪を引く原因となりますよ。
傘をさしていても、横から雪や雨が入り込んできますよね。
しかし、抱っこ紐ケープなら、赤ちゃんをぴったり覆って、雪や雨が入り込む隙間を作りません。

夏だけでなく、冬も抱っこ紐ケープがあると便利だな。
抱っこ紐ケープは基本的にいらないです。しかし、夏、そして冬は抱っこ紐ケープがあると便利な場合もありますよ。
ぜひ以上を読んで、抱っこ紐ケープのご購入を検討してみてくださいね。
抱っこ紐ケープで冬におすすめの商品はこれ!
冬におすすめの抱っこ紐ケープは、ミキハウス「ダウンキャリーケープ」です。
上質なダウンを使っているので、寒い日でもポカポカ。
赤ちゃんが小さい時はすそを折って足ポケットを作ることができます。足までしっかり温められますよ。

雨や雪が降ってきたら濡れちゃうんじゃない…?
雨や雪を防げるレインケープも付属しています。濡れない対策もバッチリですね。
値段は少々高いものの、これ一枚あれば、寒い冬を安心して乗り切れます。ぜひいかがでしょうか。

抱っこ紐ケープの代用品は?

抱っこ紐ケープは、暑さや寒さ対策にとても役立ちます。
しかし、使用期間が短かったり、値段が高かったりなどデメリットがあるため、基本的に買わなくていいと思いますよ。

抱っこ紐ケープを使わずに、暑さや寒さ対策はできるかな?
抱っこ紐ケープを買わないなら、代用品を使うのがおすすめ。
以下に、抱っこ紐ケープの代用品となるものをまとめました。ご覧ください。
- おくるみ
- ストール
- ママコート
- 大人用アウター
- レインウエア
これらのものを使えば、わざわざ抱っこ紐ケープを買わなくて大丈夫♪
以下では、抱っこ紐ケープの代用品としておすすめのもの5つについて、詳しくご紹介しています。
おくるみ
抱っこ紐ケープの代用品、1つ目にご紹介するのは「おくるみ」です。
おくるみのメリットとデメリットをまとめました。ご覧ください。
- わざわざ購入しなくても、育児用品として自宅にある場合が多い
- 抱っこ紐ケープの代用品としてだけでなく、さまざまな用途で使える
- 暖かい
- 固定しにくい
おくるみは、お子さんがいる家庭なら1枚あるのではないでしょうか。
わざわざ買わずともおうちにあるおくるみは、抱っこ紐ケープの代わりとなりますよ。
ぜひおくるみを抱っこ紐ケープの代わりに使ってみましょう。

おくるみは抱っこ紐に固定しにくいんだよな〜…。
おくるみは抱っこ紐に固定しにくいのがデメリット。おくるみがずり落ちてストレスになりやすいです…。
しかし、以下のようなクリップを使って抱っこ紐とおくるみを固定すれば、そんなストレス0。
こちらの商品は、ベビーカーとおくるみを固定するのにも使えるため、コスパがいいですよ。
抱っこ紐ケープの代わりとして、ぜひおくるみとこちらのクリップを活用してくださいね。

ストール
抱っこ紐ケープの代用品、2つ目にご紹介するのは「ストール」です。
ストールのメリットとデメリットをまとめました。ご覧ください。
- ファッションの一部としておしゃれに取り入れられる
- 暖かい
- サイズが合わない
- 固定がしにくい
ファッションアイテムとして、いろいろなデザインのものが販売されているストール。
ママやパパのお好きなストールを抱っこ紐ケープの代わりに使えば、お出かけがもっと楽しくなるかも。
しかし、ストールも抱っこ紐ケープと同じく、抱っこ紐に固定しづらいです。
私はストールを自分の腰で結び、固定していましたが、ずり落ちてずり落ちて…。
ストールは、先にご紹介したクリップなどを活用して、抱っこ紐と固定しましょうね。
また、ストールはサイズが幅60cm、長さ180cm程度のものが多いです。
長さは十分なものの、幅は少々小さく、赤ちゃんの足までしっかり覆うのが難しいですよ。
ストールを抱っこ紐ケープの代わりにするなら、暖かい靴下を履かせるなど、足の寒さ対策を行いましょう。
ママコート
抱っこ紐ケープの代用品、3つ目にご紹介するのは「ママコート」です。
ママコートのメリットとデメリットをまとめました。ご覧ください。
- 風をしっかり防げる
- 暖かい
- 通常のコートとしても使用できる
- 値段が高い
- デザインがあまり選べない
ママコートとは、抱っこ紐をつけたまま着ることを想定したコート。
多くのママコートには「ダッカー」というパーツを取り付けられます。
「ダッカー」が抱っこ紐をすっぽり覆うため、赤ちゃんに風が当たるのを防げますよ。暖かさもバツグンです。
「ダッカー」を外した状態なら、普通のコートと同じように着ることも可能です。

ママコート、いいわね!
ただし、ママコートの値段は1万円前後。抱っこ紐ケープを買った方が安いです。
また、ママコートはそれほどたくさん売られているわけでないため、気に入ったデザインのものがない場合も。
「もうそろそろコートを買い替えようかな?」というとき、お好みのママコートが見つかれば、ぜひ買ってみてください。

大人用アウター
抱っこ紐ケープの代用品、4つ目にご紹介するのは「大人用アウター」です。
大人用アウターのメリットとデメリットをまとめました。ご覧ください。
- 新たに買う必要がない
- サイズが合わない
ママやパパが着ているアウターで、そのまま抱っこ紐を覆ってしまうのもおすすめ。
アウターを使うなら、荷物が増えなくていいですよね。
ただし、大きめのアウターでないと、赤ちゃんを満足に覆えません。
大人用アウターを抱っこ紐ケープの代わりに使うなら、ママやパパの体格より大きめのアウターを選びましょう。
レインウエア
抱っこ紐ケープの代用品、5つ目にご紹介するのは「レインウエア」です。
レインウエアのメリットとデメリットをまとめました。ご覧ください。
- 雪や雨で濡れない
- 薄手で持ち運びに便利
- 通気性が悪い
- 保温性が低い
アウトドアなどの際に着るレインウエアも、抱っこ紐ケープの代わりになりますよ。
レインウエアを抱っこ紐ケープの代わりにすれば、赤ちゃんが雪や雨で濡れることを防げます。
薄手なので、使わない時でもかさばらず持ち運べますね。
レインウエアは、おくるみと同じようにクリップで固定するもよし。大きめのレインウエアをパパやママが着て、抱っこ紐を包むもよし。
やりやすい方法で、抱っこ紐ケープとして代用してください。
ただし、レインウエアは、通気性が悪いことと、薄手で寒さ対策には不十分なことがデメリット。

どれを抱っこ紐ケープの代わりに使おうかな。
以上、抱っこ紐ケープの代用品5つをご紹介しました。
どの代用品にも、メリットとデメリットがあります。季節やシーンに合わせて使い分けてくださいね。
まとめ

- 基本的に夏や冬でも抱っこ紐ケープはいらない
- 夏や冬でも抱っこ紐ケープがいらない理由は、「使用する期間が短い」「値段が高い」「持ち歩きが邪魔になる」「洗濯の手間がかかる」「他のもので代用できる」
- 夏は、「紫外線から子どもを守れる」「日陰を作れる」「虫除けになる」から、抱っこ紐ケープが便利な場合がある
- 冬は、「紫外線から子どもを守れる」「日陰を作れる」「虫除けになる」から、抱っこ紐ケープが便利な場合がある
- 抱っこ紐ケープの代用品としておすすめなのは、「おくるみ」「ストール」「ママコート」「大人用のアウター」「レインウエア」
基本的に、夏や冬でも抱っこ紐ケープはいらないと思います。「使用する期間が短い」「値段が高い」「持ち歩きが邪魔になる」など、多くのデメリットがあるためです。
しかし、抱っこ紐ケープは、夏なら暑さ、冬なら寒さ対策に便利ですよ。
夏用または冬用の抱っこ紐ケープは、場合によりあってもいいと思います。
もし抱っこ紐ケープの購入に気が引けるなら、代用品を使うのもおすすめです。
この記事を、ぜひ赤ちゃんとパパ・ママの快適なお出かけにお役立てください。
コメント