あなたは成人男性の消費カロリーがどれくらいか知っていますか?
成人男性の消費カロリーを求めるには計算が必要です。【基礎代謝量×身体活動レベル】の計算式で求められます。
ただし、この計算式にある基礎代謝量も計算が必要です。
また身体活動レベルとは一週間にどれくらい活動するかを表すものです。活動量に応じて値が決められています。
そのため、消費カロリーは人それぞれ違います。
成人男性のあなた。最近お腹にお肉が付いてとれにくいと悩んではいませんか?
基礎代謝量は年齢とともに低下するため、痩せにくくなるのです。
また、摂取カロリーが消費カロリーより多くなることも原因ですね。
今回はそんな痩せにくくなったというあなたへ、成人男性の消費カロリーについて解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。
成人男性の消費カロリーは計算式を使えば求められる!
成人男性の消費カロリーはどれくらいか知っていますか?
消費カロリーを求めるには計算する必要があります。これは【基礎代謝量×身体活動レベル】という計算式で求められます。

消費カロリーはよく耳にするから分かるんだけど、基礎代謝量と身体活動レベルって聞いたことがないんだよね。それってなに?
そんなあなたのために、基礎代謝量と身体活動レベルについて説明しますね。
基礎代謝量:1日の活動に必要なエネルギー量を指します。
身体活動レベル:1日の活動により消費されるエネルギー量を指します。
1日の活動量が多い人ほど消費カロリーは多くなります。
これら基礎代謝量と身体活動レベルをかけ合わせて出た数字が消費カロリーとなります。
基礎代謝量は人それぞれ異なり、また身体活動レベルも人それぞれ異なります。
そのため消費カロリーは成人男性、成人女性関係なく人それぞれ異なります。詳しい計算方法は次の項目で紹介しますね。
一般的に成人男性は成人女性より身体面積が広いため、消費カロリーや基礎代謝量は多くなります。

カロリーって言葉がよく出てくるけど、食事の際によく見かけるカロリーと違うの?
食事の際によく見かけるものと一緒です。ここでいきなり質問なのですが、カロリーって何か説明できますか?
改めて聞かれると答えるのが難しいですよね。カロリーとはエネルギーの単位を指します。
次は摂取されたカロリーがどのように消費されていくかを説明します。
消費カロリーは3種類ある!
消費カロリーの種類は基礎代謝量を含め3つあります。
つまり、一言で「消費カロリー」といっても3つの項目を含んでいるのですね。以下へまとめてみました。
- 基礎代謝量
- 身体活動代謝量(身体活動レベル)
- 食事誘発性熱産生
消費カロリーのうち、上記3種類が占める割合はそれぞれ異なります。
それぞれの割合を含め、詳しく紹介していきますね。
基礎代謝量は先ほどご説明した通りで、消費カロリー全体の約7,8割を占めています。
また、身体活動代謝量(身体活動レベル)も先ほどご説明した通りで、消費カロリー全体の約2,3割を占めています。
3つめにあげた「食事誘発性熱産生」の詳細は、以下です。
食事誘発性熱産生:食べたものを消費する際に消費するエネルギーのことを指します。
食事をすると身体もぽかぽかになるのは、これが消費されているからです。
私は基礎代謝量と身体活動代謝量(身体活動レベル)の消費カロリー割合は逆だと思っていました。
運動すればその分カロリーは消費されるだろうとも思っていました。
しかし、割合的には基礎代謝量のほうが多く驚きました。
また、食事を消化する際もカロリーが消費されているとは実感しておりませんでした。
次は、消費カロリーの計算方法を紹介しますね。
成人男性の消費カロリー計算方法を紹介!
あなたは成人男性の消費カロリー計算方法を知っていますか?
成人男性の基礎代謝量と成人女性の基礎代謝量は、身体面積が異なるため一般的に成人男性のほうが多くなります。
消費カロリーの計算式は、【基礎代謝量×身体活動レベル】でしたね。ここでは、この式を使って正しい消費カロリー値を求めるための計算方法を具体的にご紹介します。
まずは、基礎代謝量の値を求めましょう。基礎代謝量は、以下の式を使って算出します。
【基礎代謝量=(0.0481×体重(kg)+0.0234×身長(㎝)-0.0138×年齢(歳)-0.4235)×1000÷4.186】

僕をモデルにして、基礎代謝量を求めてみて下さい。
僕は30歳、体重70kg、身長175㎝です。実際に計算してみるとどのような式になりますか?
それでは計算してみましょう。【(0.0481×70+0.0234×175-0.0138×30-0.4235)×1000÷4.186=1583キロカロリー】(小数点以下四捨五入)となりますね。
基礎代謝量が分かったら、次に身体活動レベルの値を求めましょう。
冒頭でもお伝えしましたが、身体活動レベルの値は活動量に応じてあらかじめ決められています。
身体活動レベルは5段階です。表にまとめてみました。
身体活動レベル | 値 | |
1 | ほぼ活動しない 日常生活以外の運動はしない | ×1.200 |
2 | 軽く運動をする(週1~2回) 休日に時間があればウォーキングをする程度 | ×1.375 |
3 | 日常的に運動をする(週3~5回) 自転車や徒歩通勤で約30分程度 | ×1.550 |
4 | とても運動をする(週6~7日) キツイと思うレベルの運動を毎日行う | ×1.725 |
5 | とても高頻度で運動をする(1日数回、毎日) アスリートレベルで1日に何度もきつい運動を行う | ×1.900 |
消費カロリーを算出するには、上記表の値を計算式に当てはめます。
あなたが普段どれくらい活動しているかで、値を選んでくださいね。
それでは、先ほど例にあげた男性の消費カロリーを実際に計算してみましょう。

僕の基礎代謝量は先ほど計算できた1583キロカロリーです。今度は身体活動レベルを話すよ。
僕は週に1,2回近所を軽くウォーキングしているよ。これで僕の消費カロリーがわかるよね。
この男性の活動レベルを、上表で確認してみましょう。活動レベル2に該当しますね。
計算式に当てはめる値が分かったので、消費カロリーを求めていきましょう。
消費カロリーの計算式は、【基礎代謝量×身体活動レベル】ですから、【1583×1.375=2177キロカロリー】(小数点以下四捨五入)となりますね。
計算式に当てはめることで、例にあげた男性の消費カロリーは2177キロカロリーだと分かりました。
基礎代謝量の計算式が少し難しいため、計算することは容易ではありませんね。
そんなあなたのために、簡易的な消費カロリー計算方法を紹介します。
【消費カロリー=体重×30】これでおおよその消費カロリーが計算できます。
先ほどの男性を例に計算すると、体重が70㎏ですので、【70×30=2100キロカロリー】となります。
先ほど計算した2177キロカロリーより少し少なめに計算されていますね。
それでも、誤差が100キロカロリー以下なので、ほぼ正確だといえます。
アバウトでもいいから消費カロリーを知りたい場合は、こちらの計算式を使ってみてください。
ただし、正しい消費カロリーを知りたい場合は前述の計算式を使ってみてくださいね。
成人男性の消費カロリーを運動量別に紹介!
40~50代の成人男性であるあなた。最近痩せなくなったなと感じていませんか?
年齢を重ねて基礎代謝が低下してきても、摂取カロリーは若い頃のままである場合も多いです。
そうなると、消費できないカロリーもでてきます。これが、年齢とともに痩せにくくなる原因です。
今回は成人男性の消費カロリーを運動別に紹介します。
ここでは体重70kgの成人男性が運動を1時間行った場合、どれくらいカロリーを消費するか紹介します。
運動名 | 消費カロリー |
ウォーキング | 約180キロカロリー |
ジョギング | 約490キロカロリー |
ランニング | 約630キロカロリー |
水泳(クロール) | 約581キロカロリー |
ヨガ・ストレッチ | 約175キロカロリー |
筋トレ(器具を使わない軽度の筋トレ、腕立て、腹筋、背筋、スクワットなど) | 約175キロカロリー |
筋トレ(主にジムに行って器具を使って行う筋トレ) | 約490キロカロリー |
一人で行えて比較的取り掛かりやすい運動をチョイスしてみました。
消費カロリーのイメージはどうでしょうか?思ったより少ないでしょうか?それとも多いでしょうか?
効率的に痩せたい場合はランニングや水泳など、消費カロリーの多い運動が効果的です。
その反面、消費カロリーが多いものはきつそうだなと思いました。
また、準備体操としてよく行われるラジオ体操でもカロリーを消費できます。
ラジオ体操は第一と第二に分かれており、その中でも第一体操をよく行いますよね。
第一体操だけで約14キロカロリーも消費します。では第二体操はどれくらい消費するかといいますと、約15.75キロカロリー消費します。
ラジオ体操第一と第二を合わせて10分以内で終わるのに、約30キロカロリーを消費してくれるのです!
手軽なのにしっかりカロリーを消費できるなんて、さすがラジオ体操ですね。
私が個人的にオススメしたいカロリーを消費する方法はカラオケです。
最近のカラオケでは歌った曲に対して消費カロリーが表示されます。
1曲歌うと平均7,8キロカロリーを消費できるので、歌うことが好きなあなたはぜひカラオケに行ってみてください。
楽しみながら、カロリーを消費していきましょう。
まとめ
- 成人男性の消費カロリーを求めるには計算が必要
- 消費カロリーは、基礎代謝量、身体活動レベル、食事性誘発性熱産生の3種類がある
- 消費カロリーの計算式は、【基礎代謝量×身体活動レベル】
- 基礎代謝量を求めるにも計算が必要
- 身体活動レベルは、活動量に応じて値が決められている
- 体重70kgの成人男性が1時間ウォーキングをすると約180キロカロリー消費する
- ラジオ体操第一と第二だけで約30キロカロリー消費する
今回は成人男性の消費カロリーについて書いてきました。計算式に関しては、成人女性でも同じになることが分かりました。
消費カロリーには3種類あり、基礎代謝量が約6~7割、身体活動レベルが2~3割を占めていました。
私はこの割合が反対と思っていたので驚きました。
また、ラジオ体操を第一から第二まで行うだけで約30キロカロリー消費できることも分かりました。10分以内で終わるので、手軽に行えますね。
消費カロリーがどれくらいか気になったあなたは、ぜひ計算してみてください。
また、体重が気になるあなたはぜひ運動してカロリーを消費してみてください。
コメント