テレビなどの機器でデジタル放送を視聴するために必要な「B-CASカード(以下:bcasカード)」。
中古のテレビを購入すると、付属していないことがしばしばあります。
しかし、普段買う機会がないbcasカードは、どこで売ってるかわかりませんよね。

電気屋さんや通販サイトで買えるかな?
残念ながら、bcasカードは店舗や大手通販サイトで購入できません。
bcasカードは、発行元であるB-CASのカスタマーサービス(電話)または公式ホームページから申し込みを行い、購入しましょう。
今回は、bcasカードの購入方法について、くわしくご紹介します。
また、bcasカードを再発行せずデジタル放送を視聴できるのかも徹底検証。
bcasカードについての疑問を、一緒に解決していきましょう♪
bcasカードは発行元からのみ購入できる!

テレビやブルーレイ、HDDレコーダーなどの機器でデジタル放送を視聴する場合、bcasカードが必要になります。(一部を除く)
そのbcasカードは、機器を購入した際、セットとしてついてくることが一般的。
しかし、以下のような場合には、bcasカードをわざわざ購入(再発行)しなければいけません。
- 中古の機器を購入し、bcasカードが付属していなかった場合
- 誤ってbcasカードを壊したり、無くしたりした場合 など
買う機会があまりないbcasカード。どこで買ったらいいか悩ましいですね。
bcasカードは、発行元であるB-CASのカスタマーサービス(電話)または公式ホームページから申し込みをして購入しましょう。
そのため、bcasカードは、以下のような店舗や通販サイトで購入ができませんよ。
<店舗>
- ヤマダ電機
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- ケーズデンキ
- ドンキ など
<通販サイト>
- amazon
- 楽天
- ヤフーショッピングなど
残念ながら、bcasカードは市販されていません。よく利用する店舗や大手通販サイトで気軽に購入できたらいいのですが…。
amazonなどの大手通販サイトでは、bcasカードが出品されている場合もあります。
しかし、bcasカードは発行元が転売を禁じているため、通販サイトで購入しないようにしましょう。
bcasカードは店舗や大手通販サイトで購入できません。そうは言っても、bcasカードはデジタル放送の視聴に必要なもの。
一刻も早く発行元へ申し込んで、bcasカードを購入したいですね。

じゃあ、bcasカードは具体的にどうやって購入するの?
bcasカードは、B-CASのカスタマーサービス(電話)または公式ホームページから申し込みを行います。
しかし、bcasカードの申し込みを一度も行ったことがないなら、初めてのことで不安が募りますよね。
以下では、bcasカードの具体的な購入方法をくわしく解説しています。ぜひチェックしましょう。
bcasカードの購入方法をご紹介!

残念ながら、店舗や大手通販サイトで購入できないbcasカード。
しかし、bcasカードの発行元であるB-CASのカスタマーセンター(電話)または公式ホームページから申し込みできますよ。
ここからは、bcasカードの購入方法についてくわしくご紹介します。
初めてbcasカードを購入するあなたも、以下を読めば安心。さっそく見ていきましょう。
電話での購入方法
bcasカードを電話で購入する方法をご紹介します。
- B-CASのカスタマーセンターへ電話をかける
- 音声ガイダンスを聞き、電話機の「2」番(B-CASカードの再発行のお問合せ)を押す
- オペレーターの指示に従い、bcasカードの購入理由や氏名・住所などの情報を伝える
- 代金引換で再発行手数料1枚2,160円(税込・送料含む)を支払う
B-CASカスタマーセンターの電話番号は、以下の通りです。
- 0570-000-261
- 045-680-2868(IP電話などで上記の電話番号では繋がらない場合)
※受付時間:10:00~20:00
オペレーターの方と話しながら購入手続きを行えるので、bcasカードを発行したことがないあなたも安心。
公式ホームページからの購入と違い、氏名や住所を自分で入力する手間もありません。楽ちんですよ♪
ただし、B-CASカスタマーセンターへの通話は料金がかかります。
また、B-CASカスタマーセンターは受付時間(10:00~20:00)が決まっています。くれぐれもご注意くださいね。
公式ホームページでの購入方法
bcasカードを公式ホームページで購入する方法をご紹介します。
- B-CAS公式ホームページを開く
- 「再発行に関する確認事項について」「 カード使用者の個人情報の取り扱いに関するガイドラインについて」をそれぞれ確認し、「同意する」をクリックする
- 「次へ」をクリックする
- 発行理由を「紛失」「破損」「中古機購入」「盗難」から選択する
- 機器の説明書などを確認の上、発行希望カードの種類を選択する
- メールアドレスを入力し、「お申し込み内容の確認」をクリックする
- 入力内容を確認し、「仮申し込み内容の確認・送信」をクリックする
- 入力したメールアドレスに届いたメールを開き、添付してあるURLをクリックする
- お手持ちの機器情報について「メーカー名」「機器種別」「機器の型番(任意)」を入力する
- 申込み者種別(「個人」または「法人」)を選択する
- 送付先情報について「氏名」「住所」「電話番号」を入力する
- お届け希望日時を選択する
- 確認事項を読み、同意のチェックを入れる
- 「お申し込み内容を確認」をクリックする
- 入力内容を確認し、本申し込みを完了する
- 代金引換で再発行手数料1枚2,160円(税込・送料含む)を支払う
公式ホームページからの申し込みは、入力内容が多くて疲れてしまいそうですね。
しかし、電話で見知らぬオペレーターと話すのが苦手なあなたは公式ホームページからの申し込みがおすすめ。
また、公式ホームページなら24時間いつでも申し込みができます。
電話受付時間中(10:00~20:00)にひまがない時は、ぜひ公式ホームページから申し込みを行ってくださいね。
以上bcasカードの購入方法2つをご紹介しました。電話と公式ホームページのどちらか、あなたのご都合にあった方法でbcasカードをご購入ください。
bcasカードの購入や再発行は絶対必要?

ここまでは、bcasカードの購入方法をご紹介しました。
bcasカードは、電話や公式ホームページから、手順に沿って申し込みをしましょう。
落ち着いて申し込みをすれば、初めてでもbcasカードをしっかり購入できますよ。
ところで、bcasカードは、再発行に2,160円(税込・送料含む)がかかります。
カード1枚再発行するのに2,000円以上もかかるなんて!値段が高いですよね。

bcasカードなしでテレビを観られないかな?
そこで、bcasカードなしでデジタル放送を視聴できるか調べました。
残念ながら、一部機器を除き、デジタル放送を視聴するには、bacsカードが必ず必要です。
bcasカードは、暗号化されている放送を見られるようにするためのもの。
そのため、bcasカードがなければ、デジタル放送が映らないのです。
テレビをつけても「bcasカードを正しく挿入してください。」などのメッセージが画面にでるのみですよ。
一部機器を除き、bcasカードなしでデジタル放送を視聴する方法はないため、料金はかかりますが、諦めてbcasカードを再発行しましょう。

新品のテレビを買ったんだけど、bcasカードがついてない!bcasカードを購入しなくちゃいけないの?
新品の機器を買った場合、たいてい付属しているbcasカード。
しかし、最新の機器には、bcasカードが付属していない場合もあります。
bcasカードが付属していないなんて不親切。わざわざ用意しないといけないなんて面倒!と思いますよね。
bcasカードが付属していない新品の機器を購入した場合、bcasカードなしでデジタル放送をみられることがあります。
2018年頃から販売されるようになった一部の最新機器では、bcasカードがいらないACASシステムが使われていますよ。
ACASシステムを使うためのチップは、元々機器の中に搭載されています。
ACASシステムが使われている機器を使用する場合、bcasカードを購入する必要はないためご安心くださいね。
まとめ

- bcasカードは店舗や大手通販サイトで購入できない。
- bcasカードは、発行元であるB-CASのカスタマーサービス(電話)または公式ホームページから申し込みを行い、購入する
- 一部機器を除き、デジタル放送を視聴するには、bacsカードが必ず必要である
- 一部の最新機器では、bcasカードがいらないACASシステムが使われている
残念ながら、bcasカードは店舗や大手通販サイトで購入できません。
購入するには、発行元であるB-CASのカスタマーサービス(電話)または公式ホームページから申し込みを行う必要があります。
手軽に店舗や大手通販サイトで買えれば嬉しいのですが…。
しかし、ご紹介した購入方法の手順に従い申し込みを行えば、簡単にbcasカードをゲットできますよ。
bcasカードが必要な機器では、bcasカードなしでデジタル放送を見ることができません。
こちらの記事を参考にbcasカードを購入し、ぜひデジタル放送の視聴をお楽しみくださいね。
コメント