PR:本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ラップに包んだご飯の出しっぱなしは食べない!2時間が目安!冷蔵庫での保存日数は?

おすすめ情報
スポンサーリンク

粗熱を取るためラップに包んだご飯を置いておき、うっかり出しっぱなしにしてしまったこと、ありますよね。

出しっぱなしのラップに包んだご飯でも、腐っていないなら食べたい!

そこで、出しっぱなしのラップに包んだご飯が食べられるか調査しました。

基本的に、ラップに包んだご飯を出しっぱなしにしてしまった場合、食べない方がいいでしょう。

「大量調理施設衛生管理マニュアル」によると、調理後の食品は2時間以内に食べるのが望ましいです。

最悪の場合、セレウス菌などによって、嘔吐や下痢を引き起こすことがありますよ…。

今回は、ラップに包んだご飯の出しっぱなしは食べられるのか、何時間持つのか、腐っているかの見分け方とともにご紹介。

また、ラップに包んだご飯を冷蔵庫や冷凍庫で保存する期間・方法や、電子レンジで温める方法も解説します。

スポンサーリンク

ラップに包んだご飯の出しっぱなしは食べない方がいい!

出しっぱなしにしてしまったラップに包んだご飯。お腹を壊しそうだと思いつつも、もったいなくて捨てにくいですよね。

出しっぱなしのラップに包んだご飯、食べられないかな?

そこで、出しっぱなしのラップに包んだご飯が食べられるかどうか調べました。

基本的に、出しっぱなしのラップに包んだご飯は食べない方がいいでしょう。

ラップに包んだご飯は、「55℃以上あるいは8℃以下」で保存するのが望ましいです。

元々多くのお米には、セレウス菌という細菌がついています。

この細菌は炊飯しても死なず、28〜35℃で最も増えますよ。※食品安全委員会「セレウス菌食中毒」参照

ラップに包んだご飯を出しっぱなしにしていれば、セレウス菌の温床に。

セレウス菌が増えたご飯を食べると、嘔吐や下痢を引き起こします。

基本的に、出しっぱなしのラップに包んだご飯は食べないようにしましょうね。

出しっぱなしは何時間までセーフかな?

出しっぱなしのラップに包んだご飯は食べないのが基本。

しかし、1秒たりともご飯を出しっぱなしにしないなんて、難しい話です。

そこで、ラップに包んだご飯の出しっぱなしは何時間までセーフか、調べました。

ラップに包んだご飯の出しっぱなしは、2時間が限度だと考えましょう。

給食施設などでの調理基準をまとめた「大量調理施設衛生管理マニュアル」には、以下のような記載があります。

調理後の食品は、調理終了後から2時間以内に喫食することが望ましい。

厚生労働省「大量調理施設衛生管理マニュアル

粗熱を取るため、ラップに包んだご飯を一時出しっぱなしにするなら、2時間を目安に行いましょう。

保冷剤などを使うと、すばやく粗熱を取ることができますよ。

ただし、たとえ2時間以内であっても、保存環境などによっては、ラップに包んだご飯が腐っていることがあります。

ラップに包んだご飯が腐っているか、見分け方もまとめました。以下もぜひ参考にしてくださいね。

ご飯が腐っているかの見分け方

出しっぱなしのラップに包んだご飯が食べられるのは、2時間が目安。

しかし、2時間未満の保存であっても、保存環境によっては、出しっぱなしのご飯が腐ることがあります。

ご飯が腐っているかどうか、確かめよう。

そこで、ご飯が腐っているかどうかの見極め方をまとめました。

以下のような場合、残念ながらそのご飯は腐っています。ご飯は食べないようにしましょう。

見た目
  • 糸を引いている
  • カビが生えている
におい
  • 酸っぱい臭いがする
  • 納豆のような臭いがする
  • 酸っぱい味がする
※「これに当てはまらない=腐っていない」ではありません。

糸、カビ…。想像しただけで寒気がします。こんなご飯には出くわしたくないものです。

このようなご飯は100%腐っています。もったいないですが、捨ててくださいね。

黄色っぽくなってしまったご飯は、腐ってないの?

ご飯は、長い時間保温しておくと黄色くカチカチになってしまいます。

この黄色くなったご飯は、必ずしも腐っているわけではありません。

これは、高い温度の中で、糖とアミノ酸が反応して起こる「メイラード反応」というもの。おこげができるのもメイラード反応の1つですよ。

メイラード反応が起きても絶対腐っているわけでありませんが、見た目や味が悪いですよね。

メイラード反応が起こらないうちに、ご飯の保温を切り、冷蔵庫や冷凍庫で保管しましょう。

腐ったご飯は食べないように気をつけなくちゃ。

ぜひご紹介した見極め方を参考に、間違って腐ったご飯を食べないようくれぐれも注意してくださいね。

スポンサーリンク

ラップに包んだご飯は出しっぱなしにせず冷蔵庫や冷凍庫で保管!

基本的に、出しっぱなしのラップに包んだご飯は食べないのがベター。

粗熱を取るため出しっぱなしにするとしても、2時間を目安としてくださいね。

ラップに包んだご飯はどうやって保存するのがいいかな?

ラップに包んだご飯は、「55℃以上あるいは8℃以下」で保存するのが良いとされています。

つまり、ラップに包んだご飯は出しっぱなしにせず、冷蔵庫や冷凍庫で保存しましょう。

ラップに包んだご飯は、冷蔵庫や冷凍庫で保存すれば、目安として以下の期間保存できますよ。

  • 冷蔵庫で保存した場合…半日~3日
  • 冷凍庫で保存した場合…3週間~1ヶ月

※保存できる期間はあくまで目安です。

ここからは、ラップに包んだご飯を冷蔵庫で保管する方法・冷凍庫で保管する方法をそれぞれご紹介します。

冷蔵庫で保存する方法

ラップに包んだご飯を冷蔵庫で保存する方法について、ご紹介します。

ラップに包んだご飯を冷蔵庫で保存する方法
  1. ご飯を冷ます
  2. ご飯を一膳分ずつラップで包む
    ※再加熱する際、ムラにならないようできるだけ均等に
  3. ジッパー付き袋などに入れ、しっかりと密封する
  4. 冷蔵庫へ入れる

冷蔵保存するなら、ラップに湯気がついてべちゃべちゃになったり腐敗の原因になったりしないよう、ご飯を冷ましてから包みましょう。

ラップに包み、さらにジッパー付き袋へ入れれば、冷蔵庫内での乾燥も防げますよ。

我が家では、いつもこのような形でラップに包んだご飯を冷蔵庫に保管しています。

ジッパー付き袋やラップに日付を書いておけば、いつ炊いたご飯なのか、家族と共有できますよ。

ラップに包んだご飯は、冷蔵庫で保存した場合、半日~3日程度腐らないと言われています。

冷蔵保存なら常温で出しっぱなしにするより長持ちしますよ。

冷蔵庫なら出しっぱなしより長持ちするね。

しかし、長期間ラップに包んだご飯を冷蔵庫で保存するのはよくありません。

ご飯は0~3℃の低温、つまり冷蔵庫と同じくらいの温度で、水分が抜けて硬くなりやすいですよ。

いくら腐っていなくても、カピカピのご飯を食べるのはいやですよね。

ラップに包んだご飯を冷蔵庫で保存するなら、カピカピにならないうちにすぐ食べましょう。

冷凍庫で保存する方法

ラップに包んだご飯を冷凍庫で保存する方法について、ご紹介します。

ラップに包んだご飯を冷凍庫で保存する方法
  1. ご飯を熱々のうちに一膳分ずつラップで包む
    ※再加熱する際、ムラにならないようできるだけ均等に
  2. 粗熱をとる
  3. ジッパー付き袋などに入れ、しっかりと密封する
  4. 冷凍庫へ入れる

冷凍保存する場合、ご飯は熱いままラップで包みます。ご飯に含まれる水分もろとも凍らせるためです。

冷凍庫内は、ご飯の水分が抜けやすい0~3℃より低温に設定されています。

水分を封じ込めたままご飯を保存できるため、ラップで包んだご飯はなるべく冷凍保存するのがおすすめですよ。

冷凍庫にスペースがあるなら、ぜひラップで包んだご飯は冷凍保存してくださいね。

ラップに包んだご飯の出しっぱなし以外は電子レンジで温めよう!

基本的に、ラップで包んだご飯を出しっぱなしにしていた場合、そのご飯は食べられません。

ラップで包んだご飯は腐らせないよう、出しっぱなしにせず、冷蔵庫や冷凍庫で保存しましょうね。

ラップに包んだご飯は、どうやって温めたらいいかな?

ここからは、冷蔵庫や冷凍庫で保存したラップで包んだご飯を、電子レンジで温める方法をご紹介します。

ラップで包んだご飯を電子レンジで温める方法は、冷蔵庫・冷凍庫どちらで保存していたかによって異なります。

「冷蔵保存のラップに包んだご飯を温める方法」「冷凍保存のラップに包んだご飯を温める方法」をそれぞれ以下でご紹介します。

冷蔵保存のラップに包んだご飯を温める方法

冷蔵保存のラップに包んだご飯を温める方法について、ご紹介します。

冷蔵保存のラップに包んだご飯を温める方法
  1. 冷蔵保存のラップに包んだご飯一膳分からラップを取り、耐熱容器へ入れる
  2. ご飯が均等になるよう、しゃもじなどでよくほぐす
  3. 2へ、スプーン1杯程度の水をふりかける
  4. 3へ、新しいラップをふんわりかぶせる
  5. 4を電子レンジへ入れ、600Wで1~2分温める

※お使いの電子レンジによって、温める時間は変わります。様子を見ながら温めてください。

冷蔵保存のラップに包んだご飯は、先に粗熱を取ってから包んでいるうえ、乾燥しやすい冷蔵庫に入れていたから、水分が不足しています。

温める前に水をふりかけてあげると、ふっくらとした仕上がりになりますよ。

冷蔵庫から取り出したまま温めた方が簡単ですが、一手間かけるだけで、炊き立てに近いご飯を食べられます。

ラップに包んだご飯を出しっぱなしにせず、冷蔵保存した際は、ぜひこちらの温め方をやってみてくださいね。

冷凍保存のラップに包んだご飯を温める方法

冷凍保存のラップに包んだご飯を温める方法について、ご紹介します。

冷凍保存のラップに包んだご飯を温める方法(簡単)
  1. 冷凍保存のラップに包んだご飯一膳分を、電子レンジへ入れる
  2. 600Wで2~3分温める

※お使いの電子レンジによって、温める時間は変わります。様子を見ながら温めてください。

冷凍保存の場合は、包んだラップごと電子レンジで温められて、簡単です。

仕事や勉強に疲れて帰ってきた時、簡単に美味しいご飯を食べられたら、それだけで心がホッとしますよね。

でも、この方法だとご飯がなんだかべちゃっとしちゃうな。

以上の方法で冷凍ご飯を温めたら、水分が多くべちゃっとした仕上がりになってしまった。それなら、次は以下の方法で温めるといいですよ。

冷凍保存のラップに包んだご飯を温める方法(応用)
  1. 冷凍保存のラップに包んだご飯一膳分を、電子レンジへ入れる
  2. 600Wで30秒〜1分温める
  3. 一度取り出し、耐熱性の容器に入れ替え、よくほぐす
  4. ラップをふんわりかけ、電子レンジに再び入れる
  5. 600Wで1分30秒〜2分温める

※お使いの電子レンジによって、温める時間は変わります。様子を見ながら温めてください。

一度ご飯を取り出し、混ぜれば、余計な水分が湯気となって出ていきます。

手間はかかりますが、美味しい仕上がりとなりますよ。

ぜひ冷凍保存のラップに包んだご飯は、ご紹介した方法で温めてくださいね。

まとめ

  • 基本的に、ラップに包んだご飯を出しっぱなしにしてしまった場合、食べない方がいい
  • 出しっぱなしにしたラップに包んだご飯の限界は、保存環境にもよるが、2時間
  • 腐っているご飯は「糸を引いている」「カビが生えている」「酸っぱい臭いがする」「納豆のような臭いがする」「酸っぱい味がする」などの変化があるため、食べないようにする
  • ラップに包んだご飯は出しっぱなしにせず冷蔵庫や冷凍庫で保存する
  • ラップに包んだご飯の温め方は、冷蔵保存か冷凍保存によって異なる

今回は、出しっぱなしにしたラップに包んだご飯が食べられるか調査しました。

食中毒の危険があるため、基本的に出しっぱなしにしたラップに包んだご飯は食べられません。

ラップに包んだご飯を保存するなら、冷蔵庫や冷凍庫に入れるのがおすすめ。

ラップに包んだご飯はご紹介した方法で保存し、美味しく召し上がってくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました