フリマアプリのメルカリ。私は化粧品や雑貨を買うのによく利用します。
手軽に欲しい商品を購入できるので、とっても便利ですよ。
しかし、メルカリに出品されている商品はどうやら偽物だらけのようです。
もちろん本物の商品もありますが、メルカリは誰でも商品を出品できるため、偽物が流通しやすいのです。

偽物だらけなの!?怖いわ
メルカリでせっかく買った商品が偽物だったら悲しいですよね。
今回は、偽物の見分け方や偽物を売る出品者の特徴をご紹介します。
この記事を読み、偽物だらけのメルカリでも本物をゲットしましょう!
また、偽物を買ってしまった場合の対処法もご紹介しているので、一緒に覚えておいてくださいね。
メルカリは偽物だらけ!見分け方を紹介

メルカリで売っている商品は偽物だらけです。本物の商品もありますが、偽物もかなり流通しているようですよ。
特に、貴金属類や高級ブランドの商品などは偽物だらけという情報も。
ワクワクしながら買ったせっかくの商品が偽物だったら、とてもショックですよね。
今回は、偽物の見分け方をご紹介します。以下のポイントに当てはまる商品は偽物の可能性があるので十分注意してくださいね。
- 新品や未使用品なのに値段が正規品より安すぎる
- 写真が公式サイトからの引用画像ばかり
- 発送までの日数が支払い後4~7日
さっそく、各ポイントについて詳しく見ていきましょう。
新品や未使用品なのに値段が正規品より安すぎる
新品や未使用品なのに値段が正規品より安すぎる場合、偽物の可能性があります。
新品であるうえ、値段が安いとなれば、すぐにでも購入してしまいたくなりますよね。
しかし、そういった購入者の心理につけこんで、悪い出品者が偽物を売りさばこうとしているかもしれないのです。
こんな悪い出品者にダマされないよう注意したいですね!
ほしい商品の公式価格を調べ、それより大幅に値下げされている商品は購入をよく考えた方がよいでしょう。
また、メルカリの検索機能を使い、ほしい商品と同じ名前で出品されている商品を探してみてください。
あなたがほしい商品はどのくらいの値段で取引されるのが普通なのか、つまり相場を知ることができます。
メルカリでの相場を大きく下回っている商品も、偽物の可能性があるので気をつけてください。
写真が公式サイトからの引用画像ばかり
商品の写真が公式サイトからの引用画像ばかりなら、偽物の可能性があります。
偽物だから、出品している商品そのものの写真は載せられないのかもしれませんよ。
公式サイトから引用されている画像ばかりの商品は、買わない方が無難でしょう。
また、出品している商品そのものの写真を見られるなら、その写真をよく確認してください。
写真を見ることで、出品されている商品が偽物だと気づく場合もあります。
公式サイトにある本物の画像と見比べて確認すれば、偽物に気づきやすくなると思います。
発送までの日数が支払い後4~7日
「発送までの日数」が「4~7日で発送」に設定されている商品も、偽物の可能性があります。
なぜなら、偽物の商品は出品者が海外から取り寄せている場合が多いからです。
海外から偽物を取り寄せて、その商品を国内の購入者へ発送するなら、支払い完了後「1~2日で発送」「2~3日で発送」は難しいでしょう。
出品者が「発送までの日数」を「4~7日で発送」に設定しているなら、少し警戒した方がよさそうですね。
また、偽物は海外(特に中国)から航空便を利用して取り寄せられることが多いです。
そのため、偽物の「発送元の地域」は、関西空港周辺に設定されている場合がよく見られるようですよ。
もし買いたい商品の「発送元の地域」が関西地方なら、他にもあやしいポイントがないか注意してみたほうがいいでしょう。
※もちろん関西地方からの発送が、全て偽物というわけではありません。
以上、メルカリで偽物を見分けるポイント3つをご紹介しました。
これらのポイントに気をつければ、偽物を買ってしまう確率もグッと下がります。
偽物だらけのメルカリでお買い物をする際は、ぜひ忘れないでくださいね♪
メルカリは偽物だらけなので出品者の特徴も知ろう!

ここまで、メルカリで偽物を見分ける方法をご紹介してきました。
偽物だらけのメルカリでは、以上でご紹介した見分け方を覚えておき、本物を買うよう十分注意しましょう。
ところで、偽物は商品情報だけでなく、出品者の情報を見ることでも見分けられます。
偽物を売る悪い出品者には、いくつか特徴があることがわかりました。
その特徴をまとめましたので、ぜひご覧ください。
- 評価の数が少ない
- 評価が低い
- 高級ブランド品のみを出品している
もちろん、これらの特徴に当てはまっている出品者全てが偽物を売っているわけではありません。
しかし、偽物を売っている出品者にはこれらの特徴がよく見られます。
偽物だらけのメルカリでお買い物をする際は、商品情報と同時に、出品者のプロフィールなども確認するとより安心できますね。
以下では、それぞれのポイントについて詳しく解説しています。一緒にチェックしていきましょう。
評価の数が少ない
出品者のプロフィールを表示させると、評価の数を見ることができます。
評価の数は、星マークの横に書いてありますよ。
評価の数が少ない出品者は、偽物を売っている可能性があります。
最低でも10件以上評価されている出品者から商品を購入することをおすすめします。
評価の数が少ないということは、今までに取引を行った数が少ないということです。
偽物を売るために作った新しいアカウントである可能性が考えられます。
評価が多い(取引実績が多い)出品者から商品を購入すると、不安が減りますよ。
評価が低い
評価は数も大事ですが、内容を確認することもお忘れなく。
偽物を売っている出品者は、評価が低い場合が多いです。
メルカリでは「良かった」「悪かった」の2択で評価が行われます。
「悪かった」ばかりつけられている出品者からは、商品を買わない方がいいでしょう。
また、それぞれの評価にはコメントを添えることができます。
もし「買った商品が偽物だった」などの評価コメントを見つけたら、注意です。
あなたも偽物を買ってしまわないよう、その出品者からのお買い物はやめておきましょう。
高級ブランド品のみを出品している
高級ブランド品のみを出品しているなら、偽物ばかり売る悪い出品者かもしれません。
最初にお伝えした通り、メルカリでは高級ブランド品の偽物がよく見られます。
高級ブランド品の偽物を大量に売り、不当な利益を得る出品者が多いのです。
あなたがほしい商品を売っている出品者が、高級ブランド品ばかり出品しているようなら、悪徳出品者である可能性がありますよ。
ダマされて偽物を買わないよう、購入を慎重に考えましょう。
過去に「出品した商品」は、出品者のプロフィールから確認できます。
もし高級ブランド品ばかり出品しているようであれば、その出品者からは商品を買わない方が無難かもしれません。
以上、偽物ばかり売る悪い出品者のポイントをご紹介しました。
メルカリは偽物だらけです。ご紹介したポイントに注意しながら、偽物を買わないよう注意していきましょう!
メルカリは偽物だらけなので対処法も調査!

メルカリで偽物を見分ける方法をご紹介してきました。
メルカリは偽物だらけなので、商品や出品者の情報に注意し、偽物を見分ける必要があることが分かりましたね。
しかし、どんなに偽物の見分け方を知っても、偽物を買ってしまう可能性が0になるわけではありません。
偽物だらけのメルカリで偽物を買ってしまった時のため、対処法を覚えておきましょう。
メルカリで偽物を買ってしまった場合は、以下の手順で対処することをおすすめします。
- 偽物が届いたことを出品者に連絡する
- 偽物を返品するか処分するか出品者と話し合う
- 返品するなら返品先や送料負担について出品者と話し合う
- 商品を返品する
- 出品者がキャンセル申請を行ったら同意する
(キャンセル申請に同意後、返金が行われます) - メルカリ事務局へ偽物を買ったことを報告する
万が一偽物を買ってしまっても、対処法を知っていれば焦らずに対応できますよ。
メルカリで偽物を買った際の対処で一番気をつけていただきたいことがあります。
それは、上記の対応を「受け取り評価」前に行うことです。
「受け取り評価」を行うと取引完了となり、メルカリのシステム上でキャンセルができなくなってしまいます。
必ず「受け取り評価」を行う前に、出品者へ偽物が届いたことを連絡し、対処しましょう。
また、以下の日程で評価は自動入力されてしまいます。
- 発送通知から8日後の13時以降
- 購入者が最後に送った取引メッセージから3日後の13時以降
このように「受け取り評価」は期限があるので、なるべく早めに対処した方がよさそうですね。
それでは、偽物を買ってしまった際の対処法について、順を追って詳しく説明していきます。
偽物が届いたことを出品者に連絡する
メルカリで偽物を買ってしまったことに気づいたら、まず出品者へ連絡を取りましょう。
出品者へ連絡を取る際は、取引メッセージを利用してくださいね。

届いた商品が偽物でした。取引キャンセルを行いたいです。
このようなメッセージを送るとスムーズでしょう。
偽物だと判断した根拠も伝えると、出品者に対応してもらいやすくなりますよ。
偽物を返品するか処分するか出品者と話し合う
出品者が、取引キャンセルを行いたいことに同意したら、偽物商品の対応について話し合います。
偽物商品を返品するのか、あなたが処分するのか、出品者と確認してください。

商品の返品は必要でしょうか?
出品者から「返品してほしい」または「そちらで処分してほしい」などの指定がなければ、このように尋ねましょう。
取引キャンセルをする場合、いくら偽物であっても、勝手に処分するとトラブルになる可能性があります。
取引メッセージ上で返品か処分かきちんと確認しておくと、トラブルを未然に防げますね♪
返品するなら返品先や送料負担について出品者と話し合う
偽物を返品することが決まったら、返品先や送料負担について出品者と確認しましょう。

商品の返品先を教えてください。着払いで返品いたします。
偽物を送ってきた出品者が悪いので、遠慮せず、着払いで送ることを伝えてくださいね。
返品先や送料負担についても、トラブル防止のため、しっかり双方で確認をお願いします。
商品を返品する
返品について出品者と確認が取れたら、いよいよ実際に商品を返品しましょう。
商品を返品する際に気をつけたいことは2つです。それぞれ詳しく説明していきます。
- 商品や梱包をよく撮影しておく
- 荷物の追跡が可能な配送方法を選ぶ
<商品や梱包をよく撮影しておく>
返品する偽物商品や梱包をよく撮影しておきましょう。
偽物商品の写真を撮ったり、梱包時には動画を回したりすることをおすすめします。
悪い出品者は、「返品されてきた商品は本物だ」と主張してくる場合もあります。
確実にメルカリで買った偽物を返品したことが分かるよう、証拠を残しておくとよいですね。
<荷物の追跡が可能な配送方法を選ぶ>
荷物の追跡が可能な配送方法を選んで、返品を行いましょう。
返品した商品が届いているのにも関わらず、「届かない」と嘘を言ってくる出品者もいます。
しかし、追跡ができれば、そのような嘘をつかれていても荷物の居場所は一目瞭然。
あなたも偽物商品を返品することがあれば、必ず追跡可能な配送方法を選択してくださいね。
出品者がキャンセル申請を行ったら同意する
偽物が出品者の元へ届いたら、出品者は取引キャンセル申請を行います。
出品者が取引キャンセル申請を行ったら、内容を確認の上、「同意する」を選択してください。
あなたが「同意する」と、メルカリがキャンセル手続きを行ってくれますよ。
キャンセルが完了すると、商品の購入代金はあなたの元へ返ってきます。
ご紹介してきたように手順が多いキャンセル作業ですが、偽物を買ってしまった場合はお金を取り返すため、諦めないで対応していきましょう!
メルカリ事務局へ偽物を買ったことを報告する
取引キャンセルの同意を行い、取引が完了したら、メルカリ事務局へ偽物を買ってしまったことを報告しましょう。
偽物の販売は法律違反です。偽物を売る人がいなくなるよう、メルカリ事務局へ偽物の情報提供をお願いします。
お問い合わせフォームから、あなたの「お名前」「メールアドレス」、取引画面に表示されている「商品ID」そして偽物を買ってしまったことをお伝えください。
撮影した偽物の写真を添えると、メルカリ事務局も対応しやすいでしょう。
また、取引完了前であっても、「出品者と音信不通になった」「出品者と話し合っても問題が解決しない」などの場合は、すぐメルカリ事務局へ相談してください。
メルカリ事務局があなたと出品者の間に入り、問題解決の手助けをしてくれる場合があります。
以上、メルカリで偽物を買ってしまった場合の対処法をご紹介しました。
メルカリは偽物だらけです。気をつけていても偽物を買ってしまう可能性はあります。
いざという時は、今回ご紹介した対処法でサクッと問題を解決してくださいね。
まとめ

- メルカリに出品されている商品は偽物だらけ
- 「新品や未使用品なのに値段が正規品より安すぎる」「写真が公式サイトからの引用画像ばかり」「発送までの日数が支払い後4~7日」なら偽物の可能性あり
- メルカリで偽物を売る出品者には、特徴がある
- 「評価の数が少ない」「評価が低い」「高級ブランド品のみを出品している」出品者は偽物を出品している可能性あり
- メルカリで偽物を購入したら、「受け取り評価」前に出品者へ連絡する
メルカリに出品されている商品は偽物だらけなので、購入時は注意が必要だということが分かりましたね。
偽物商品や偽物を売る出品者の特徴を知り、ダマされないよう気をつけてください。
また、万が一偽物を買ってしまった場合は、評価をつける前に出品者へ連絡し、取引キャンセルを行いましょう。
メルカリは偽物だらけですが、本物の素敵な商品も多数出品されています。
偽物に注意しながら、メルカリでお買い物をたっぷり楽しんでくださいね♪
コメント