スマホ1つで使える決済サービス、ペイペイ(paypay)。利用できるお店がどんどん増えてきていますよね。
しかし、ペイペイはやめたほうがいいとも言われています。
ペイペイがやめたほうがいいと言われるのは、以下5つのデメリットが原因です。
- 還元率が低い
- お金を使い過ぎてしまう
- 他の支払い方法と併用できないことが多い
- 災害時や充電がない時に使えない
- チャージが面倒くさい
こんなにデメリットがあると、「確かにやめたほうがいいかも…」と思えてしまいますよね。
また、ペイペイは不正利用の危険性もあるのですよ。
今回は、ペイペイのデメリットや危険性をリサーチしました。
ただし、ペイペイにはメリットも多く、使い方によってはとてもお得です♪
ペイペイのメリットもしっかりまとめましたので、最後までご覧ください。
ペイペイはやめたほうがいい!?デメリット5つを紹介

お財布を開かなくてもお会計完了。ペイペイはとっても便利なサービスです。私も日々愛用していますよ。
しかし残念なことに、ペイペイはやめたほうがいいとも言われています。

なんでやめたほうがいいって言われているの?
ペイペイがやめたほうがいいと言われる原因は、以下5つのデメリットです。
- 還元率が低い
- お金を使い過ぎてしまう
- 他の支払い方法と併用できないことが多い
- 災害時や充電がない時に使えない
- チャージが面倒くさい
流行りの決済サービスなのに、こんなにデメリットがあるなんて!ちょっとショックですね。
以下では、それぞれのデメリットについて、しっかり解説いたします。
これからペイペイを始めるか迷っているあなたは、特に必見です。
還元率が低い
ペイペイのデメリット、1つ目は「還元率が低い」です。
2022年12月現在、ペイペイの還元率は、通常で0.5%。
ペイペイステップという、還元率アップの条件を満たせば、最高で1.5%になります。

ポイントがもらえるのは嬉しい♪
しかし、2019年9月末までの還元率は、最高で3.0%でした。
システムの改変に次ぐ改変で、還元率がどんどん下がってしまったようです。
以前よりお得度が低くなってしまったペイペイ。そのせいで、「やめたほうがいい」と言う声も挙がっているようですよ。
お金を使い過ぎてしまう
ペイペイのデメリット、2つ目は「お金を使い過ぎてしまう」です。
お財布からお金を出すことなく決済できる便利なペイペイ。
しかし、それゆえに、お金を支払っている感覚が薄くなり、ついつい無駄なものを買いすぎてしまうことがあります。
一つひとつの出費は小さくても、ちりも積もれば山となる。気づけば、大きな損失になるでしょう。
私も、家に帰ってから「支払い履歴」を見て、利用金額の多さに愕然としたことが何度もあります(笑)
特に、日頃から無駄遣いが多いあなたは、今後ペイペイを利用するか真剣に考えたほうがよいでしょう。
他の支払い方法と併用できないことが多い
ペイペイのデメリット、3つ目は「他の支払い方法と併用できないことが多い」です。

ペイペイの残高が足りない!足りない分は現金で払いたいな。

この商品券を使って、残りはペイペイで支払いたい!
こんな時、ペイペイと他の支払い方法を併用できたら便利ですよね。
しかし、原則ペイペイと他の支払い方法を併用することはできないようです。
ペイペイを使うなら、お会計の全額をペイペイで支払えるよう、準備しておく必要がありますね。
ただし、一部店舗では、ペイペイと他の支払い方法を併用できるようです。
「併用したいな」と思ったら、店員さんに確認してみるのがよさそうですよ。
災害時やバッテリーがない時に使えない
ペイペイのデメリット、4つ目は「災害時や充電がない時に使えない」です。
災害時には、インターネットが繋がらなくなる場合があります。
そんな時、ネット回線を利用して決済を行うペイペイは利用できなくなりますよ。
また、災害時は、停電になってしまうことも。停電になれば、お店側にQRコードを読み取ってもらえません。
スマホの充電もできないため、バッテリーがなくなれば、支払い不可になります。

停電時だけでなく、日常生活でも、バッテリーがなくなればペイペイは使えません。
ペイペイはスマホ1つで決済できるため、お財布いらず。
少ない荷物でお出かけできるところも魅力ですよね。
しかし、スマホ1つで出かけていると、いざという時ペイペイが使えず、困ってしまうかもしれません。
特に、長い時間家をあけたり、遠出したりする場合は、現金やモバイルバッテリーを持っていくと安心でしょう。
チャージが面倒くさい
ペイペイのデメリット、5つ目は「チャージが面倒くさい」です。
2022年12月現在、ペイペイ残高へのチャージは、以下の方法から選べます。
- 銀行口座
- paypayカード
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
- 現金(コンビニATMからチャージ)
- ヤフオク!・ペイペイフリマの売上金
- ペイペイ後払い
このうち、無駄遣いを減らしたいなら、コンビニATMから現金をチャージする方法がおすすめ。
必要な分だけチャージすれば、不要な出費を抑えられます♪
しかし、コンビニATMから現金をチャージする方法は、残高が少なくなるたびコンビニへ行かなければならず、面倒。

あっペイペイの残高がない!ご飯屋さんへ行く前にコンビニ寄らなきゃ…。
残念ながらこのめんどくささも、ペイペイが「やめたほうがいい」と言われる原因の一つとなっているようですね。
ペイペイをやめたほうがいいのは危険性があってやばいから?

ペイペイには、やめたほうがいいという意見もあります。
その理由は、5つのデメリットにあることがわかりました。
また、残念ながらペイペイには不正利用される危険性もあります。
デメリットがある上、不正利用の危険も…ペイペイを使うのが怖くなってきますね。
例えば、以下のような場合、ペイペイを不正利用される可能性があります。
- ペイペイの偽サイトにログインした
- QRコードを盗撮された
- スマホをなくして、誰かにロックを解除された
もしペイペイと銀行口座を紐付けてあれば、見知らぬ誰かに限度額いっぱいまでお買い物されてしまうかも。

やっぱりペイペイはやめたほうがいいかもしれないわね。
ただし、不正利用の危険性はクレジットカードなど、他の支払い方法にもあります。
「不正利用されそうでやばいから、ペイペイは使わない」と一概に決めるのは早まった考えかもしれません。
色々な支払い方法を比較し、「ペイペイが自分に合ってる!」と思ったら、不正利用されないように気をつけながら利用するとよいでしょう。

もしペイペイで不正利用にあったら、補償はあるの?
ペイペイで不正利用された場合、ペイペイから補償を受けられる場合があります。
やめたほうがいいという意見もあるペイペイですが、補償があるなら、少しは安心して利用できますね。
補償条件などの詳細は、ペイペイのヘルプページからご確認ください。
ペイペイはやめたほうがいいと言われているがメリットもある

ペイペイにはデメリットがあるうえ、不正利用の危険もあることがわかりました。
ここまで記事を読んだあなたは、「ペイペイ、やめたほうがいいな…」と思い始めていると思います。
しかし、ペイペイには、お得なメリットも多いですよ♪
ペイペイのメリットは、以下の点が挙げられます。ご覧ください。
- スマホ1つで支払いできる
- ポイント還元がある
- お得なキャンペーンが多い
- 利用できる店舗が多い
- ペイペイユーザーの間なら送金や割り勘ができる
- スマホから支払い履歴が見られる
「やめたほうがいい」と言われるデメリット以上に、お得なメリットが多いペイペイ。
私も実際にペイペイを使っていて、便利さを実感しています。
ペイペイは使わないともったいない決済サービスだと思いますよ。
特に、「お得なキャンペーンが多い」というポイントは嬉しいです。
例えば、「ペイペイジャンボ」というキャンペーン中にペイペイを利用すると、くじを引くことができます。
そのくじの結果によっては、利用金額の数%~100%の返金を受けられるのですよ♪(キャンペーン内容は、変更される場合があります。)
全額返金の可能性もあるなんて、夢のあるキャンペーンですよね。

「やめたほうがいい」って意見もあるけど、まずは試しに使ってみようかな。
また、2022年2月からは、ペイペイ後払いというサービスも開始されました。
利用金額が後から引き落とされるシステムのペイペイ後払いは、クレジットカードと同じような感覚で使えて重宝しますよ。
ペイペイ後払いのデメリットやメリットは、以下の記事で詳しくまとめています。こちらもぜひチェックしてください。
まとめ

- ペイペイはやめたほうがいいという意見がある
- ペイペイがやめたほうがいいと言われるのは、「還元率が低い」「お金を使い過ぎてしまう」「他の支払い方法と併用できないことが多い」「災害時や充電がない時に使えない」「チャージが面倒くさい」というデメリットが原因
- ペイペイには不正利用される危険性がある
- ペイペイは、不正利用された場合、補償を受けられる場合がある
- ペイペイには、「スマホ1つで支払いできる」「ポイント還元がある」「お得なキャンペーンが多い」「利用できる店舗が多い」「ペイペイユーザーの間なら送金や割り勘ができる」「スマホから支払い履歴が見られる」というメリットがある
人気の決済サービス「ペイペイ」は、デメリットがあるため、やめたほうがいいという意見もありました。また、不正利用される危険性も否定できません。
しかしながら、ペイペイには嬉しいメリットが盛りだくさん♪
万が一不正利用された場合でも、補償を受けられる可能性がありますよ。
ご紹介したメリットやデメリットを参考に、ぜひペイペイの利用をご検討ください。
コメント