PR:本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

初節句のお祝い金で少ない額は3万円未満!内孫外孫での違いやいつ渡すかも紹介

おすすめ情報
スポンサーリンク

生まれた赤ちゃんが健やかに育つよう願う初節句でのことです。

夫側祖父母からのお祝い金が少ない

一般的にお祝い金が少ないと感じられてしまうのは3万円未満です。

妻側祖父母から受け取るお祝い金に比べて、夫側祖父母からのお祝い金が少ないと感じる場合も多いようです。

せっかく赤ちゃんを祝う初節句なのに、両家が争う種へなっては悲しいですよね。

なぜそういった食い違いが起こるのでしょうか。

なぜなら、両家の初節句に関する認識違いがあるからです。

この記事で、初節句に関する認識の違いをなくしていきましょう。

また、内孫外孫の違いやお祝い金をいつ渡すかについてもご紹介しています。

 

 

スポンサーリンク

初節句お祝い金が少ないと感じられるのは3万円未満!

初節句とは、赤ちゃんがはじめてむかえる節句のことです。

男の子は端午の節句であるこどもの日(5月5日)に初節句を迎えます。

女の子は桃の節句であるひな祭り(3月3日)に初節句です。

3月~4月生まれ男の子や1月~2月生まれ女の子だと、生まれてすぐに端午の節句・桃の節句がやってきます。

その場合は、お宮参りが済んでから翌年、初節句のお祝いをすることも多いので、祖父母に確認しましょう。

私は、男の子の初節句に夫側祖父母から鎧飾りや五月人形を贈ると思っていました。

そして、女の子の初節句には妻側祖父母から雛飾りを送ることが慣習だと考えていたのです。

しかし、全国的には、男の子であっても女の子であっても妻側祖父母から鎧飾りや雛飾りを送ることが多いと知って驚きました。

我が子は男の子です。初節句は夫側祖父母の家にある鎧飾りを譲ると言われましたけれども、置く場所がないので、遠慮しました。

そして、夫側祖父母家の鎧飾り前で記念撮影をして、終わりでした。

夫側祖父母からも妻側祖父母からもお祝い金はありません。

我が家の場合夫側、妻側ともに認識が同じだったので、争いは起きませんでした。

しかし問題は、妻側が男の子の初節句だから、夫側に用意してくれるものだと思っていた場合です。夫側は妻側が用意するものだと考えていた場合、争いになる可能性もあります。

住宅事情から鎧飾りや雛飾りを遠慮する場合も増えています。

その場合は、代わりのお祝い金を渡すことになります。

私の実家の方がお祝い金多いわ。あなたの実家はもっと出してくれないかしら?

初節句のお祝いは妻側祖父母がするものだろう

妻側は男の子の初節句だから、夫側祖父母からお祝い金が多いと思っていた場合です。

夫側と妻側、認識違いによって、思ったよりお祝い金が少ないと驚くことへなるでしょう。

初節句のお祝い金が少ないと感じられてしまう金額は3万円未満です。

どちらが少ないともめることの無いように、次のことを心がけてください。

まずは、妻と夫それぞれの実家に、それとなく認識を確認しましょう。

そして、両家の認識について異なる場合は、妻と夫で事前調整することが望ましいです。

そのときに間違っても、「妻がこう言っていたから」など言ってしまうと争いのもとへなります。

この記事を読んで、「認識の違う家があることを知った」と説明しましょう。

 

 

スポンサーリンク

初節句のお祝い金は内孫外孫で違いがある!

ここまで、初節句のお祝い時に男の子か女の子かで、夫側祖父母か妻側祖父母どちらへよってお祝いするか異なる場合があることをお伝えしました。

さらに、内孫外孫でお祝い金の相場が異なります。

内孫とは「跡取りとなる夫婦(主に長男夫婦)から生まれた子」「姓(名字)が同じ直系の孫」です。

外孫とは「家督を継承しない娘夫婦(分家した息子夫婦)から生まれた子」「祖父母と姓(名字)が違うことの多い孫」です。

結婚して夫の姓へなっている場合は、夫側祖父母へとって孫が内孫になります。

また、妻側祖父母にとって孫が外孫となります。

お祝い金の相場

  • 内孫:3~10万円
  • 外孫:3~数十万円

この相場は妻側祖父母が外孫に鎧飾りや雛飾りを用意する場合です。

男の子の初節句で夫側祖父母が内孫に鎧飾りなどを用意する場合、相場は反対へなります。

夫側祖父母が鎧飾りなどを用意する場合のお祝い金相場

  • 内孫:3~数十万円
  • 外孫:3~10万円

数十万と高額になっているのは、鎧飾りや雛飾りを用意するためです。

先ほどご紹介したように、住宅事情で大きな飾りを置きたくない人も増えています。そのため、お祝い金を贈ることが増加しました。

内孫外孫と関係なくお祝い金を送る家も増えています。

上記初節句お祝い金相場を参考にして頂きつつも、両家の事情へよって金額決定しましょう。

この相場は昔から慣習へのっとったものなので、現代の事情に合わせて変えていくことも良いと思います。

しかし、祖父母が気にする場合もあるので、しっかりと内孫外孫をどうするか両家の認識合わせしましょう。

お祝い金はあくまで気持ちですので、金額に関係なく祝ってもらえることへ感謝して受け取りましょう。

 

 

初節句のお祝い金でいつ渡すは飾りを買うかによる!

初節句のお祝い金はいつ渡すことがよいでしょうか。

初孫だし、お祝い金をいつ渡せばいいのかわからないな

鎧飾りや雛飾りを自分たちで買ってもらうために贈る場合のご紹介です。

鎧飾りや雛飾りは1か月前から飾ります。飾る場合は間に合うよう2か月以上前でお祝い金を渡しましょう。

初節句祝いのお食事会を両家揃って開く場合もあります。

そんなときはいつ渡すのか悩んでしまいますが、食事会にて会うとき、渡しても良いです。

祖父母でない、兄弟など親戚が初節句のお祝い金を渡すときは、1~2週間前に渡しましょう。

ちなみに、兄弟などが食事会へ招待された場合には、お祝い金を5千~1万円用意しましょう。

仲の良いお友達も招待された場合には、3千~5千円が相場です。

兄弟やお友達の場合、お祝い金以外にちょっとしたプレゼントも用意する方が良いです。

良い品物を余裕もって購入できるよう、2か月以上前に初節句のお祝い金用意しましょう。

また、直接鎧飾りや雛飾りを贈る場合は、1か月前に飾るので、その前で贈りましょう。

鎧飾りや雛飾り買わない場合にいつ渡すかは、1~2週間前で初節句のお祝い金を渡すと良いです。

お祝い金をもらった場合にはお返しが必要です。

相場は1/3から1/2程度ですけれども、お食事会を開いた場合にお返しがいりません。

金額が大きい場合や、お返しはいらないなど言われた場合に、赤ちゃんの初節句祝い写真を贈ると良いでしょう。

 

 

まとめ

  • 初節句のお祝い金が少ないと感じられる金額は3万円未満
  • 両家初節句へ認識違いによりお祝い金が少ないという争いの起こることもある
  • 基本的に妻側祖父母が初節句の鎧飾りや雛飾りを用意する
  • 男の子の初節句である場合、夫側祖父母が鎧飾りを用意することもある
  • 内孫外孫でお祝い金相場が異なる
  • 鎧飾りや雛飾りを買うためのお祝い金である場合は2か月以上前に渡す
  • 鎧飾りや雛飾りを買わない場合のお祝い金は1~2週間前に渡す

妻側祖父母によって初節句のお祝いするという認識を持っている場合が多いです。

その場合には、夫側祖父母のお祝い金が少ない場合や、まったく無い場合もあります。

両家の認識が異なっている場合、争いも起きやすいので、妻と夫それぞれ実家へ事前に聞いて、調整しましょう。

お金のことは聞きにくいと思いますけれども、争うことなく、みんなで赤ちゃんが健やかに成長できるよう、願えるようしましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました